松井コンサルタント
URL:https://sites.google.com/view/matsuiconsultant/
- 業種
- 金融・保険業
- 達成したいSDGsのゴール
-
貧困をなくそう
すべての人に健康と福祉を
質の高い教育をみんなに
海の豊かさを守ろう
- 団体としての2030年
の目指す姿 - 私の事業は、マネスティ-Money Steer-(広義でのお金の知識を通してより良い人生の選択をし人生を豊かにしていただくことを理念)とした考えを提唱しています。
弊社の目指す将来の企業イメージとしましては
1.世の中に公正かつ適正なお金の知識を提供し生涯学習の推進を図ることで、現代の社会問題である老後破産を減らし・なくすことを目指す企業である
2.企業利益の一部を世界の恵まれない子供たちの支援活のために寄付し、世界から飢餓をなくすことを目指す企業である
3.セミナー・講演活動・SNSを通して海洋問題をなるべく多くの方に知って頂き、企業としてボランティア活動の推進・参加をし、企業利益の一部を海洋問題(海洋プラスチック問題・クリーン作戦)の支援金として寄付させていただくことで今と未来の海の豊かさを守れる企業を目指す。 - SDGsに貢献できる
貴団体の得意分野 - 教育
- SDGs推進に向けて
取り組んでいること・
今後取り組みたいこと -
私の事業は、マネスティ-Money Steer-(広義でのお金の知識を通してより良い人生の選択をし人生を豊かにしていただくことを理念)とした考えを提唱しています。
【1.貧困をなくそう】
現代の日本においても老後破産という貧困状態の高齢者が社会問題となっています。この問題について、なるべく早い段階で適正な広義でのお金の知識を提供することでご自身の未来をより豊かなものにしていただき貧困がない世の中を作りたいと考えています。【3.すべての人に健康と福祉を】
松井コンサルタントは開業以前からユニセフ・マンスリーサポート・プログラムに登録し毎月世界中の恵まれない子への支援を行ってきました。私たち日本人が如何に恵まれているのかを知っていただくために、セミナーでのユニセフや貧しい国々の現状をお伝えする活動をし、マネスティでうまれた収益についてはお客様お一人につき100円の日本ユニセフ協会への寄付をする取り組みをしています。【4.質の高い教育をみんなに】
日本ではお金に対する教育がほとんどされません。「お金の話=悪いこと・怪しい・怖い」という固定概念が今も強く残っています。しかし実際はお金についての知識がないことにより一生お金という見えない強大なモノに振り回され、縛られてしまいます。お金の知識とは投資を指しているわけでなく、資本主義の世の中で生きていくために誰しもが必要不可欠な知識です。マネスティを通して皆様に公正な質の高い学びを確保し、生涯学習の機会を促進していきます。【海の豊かさを守ろう】
私は静岡県御前崎市御前崎という、海に囲まれた港町で育ちました。太平洋と駿河湾に挟まれ、カツオやシラスがとても美味しく、天然記念物であるアカウミガメの産卵地としても有名な町です。ですが現実は海岸には大量の人口ゴミが押し寄せ、日々たくさんのボランティア団体が終わりのないクリーン作戦を行っています。この取り組みに終わりはありません。マネスティでは、ボランティア活動の参加・活動のシェア・何よりも今の現状を知っていただく取り組みを続けていきます。