観光スポット

トップ観光スポット
1
掛川城
掛川城
室町時代中期の文明年間に、駿河の守護大名今川氏が家臣の朝比奈氏に命じて築城させたと伝えられています。
2
掛川城御殿
掛川城御殿
御殿は、城主の公邸、藩の役所、公式式典の場などとして使用されました。書院造と呼ばれる建築様式で、畳を敷きつめた多く...
3
二の丸茶室
二の丸茶室
二の丸茶室は掛川城公園内にあり、木造平屋建、一文字葺の伝統的な数寄屋造りの建物で、景観と調和した趣のある茶室です。...
4
大手門・大手門番所
大手門・大手門番所
大手門は天守閣に続いて平成7年(1995年)に復元されたもので、大きさは間口7間(約12.7メートル)、奥行3間(...
5
竹の丸
竹の丸
掛川城の郭「竹の丸」 天正18年(1590年)、豊臣秀吉によって掛川城主に任命された山内一豊は、それまでの掛川城に...
6
大日本報徳社
大日本報徳社
平成21年4月17日、国の文化審議会で、大日本報徳社大講堂を国の重要文化財に指定するよう文部科学大臣に答申しました...
7
川坂屋
川坂屋
日坂宿の旅籠屋で、江戸時代の面影を遺す数少ない建物のひとつです。 江戸より招いた棟梁の手で、精巧な木組みと細やかな...
8
萬屋
萬屋
萬屋はもっぱら庶民の泊まる旅籠でした。 間口が4間半(約8.2メートル)であり、幕末としては中規模の旅篭です。1階...
9
藤文
藤文
日坂宿最後の問屋役を務めた伊藤文七の自宅で、「藤文」は屋号です。 伊藤文七は安政3年(1856年)に日坂宿年寄役と...
10
久延寺
久延寺
小夜の中山峠の中腹に位置する古刹です。 山内一豊が関ヶ原合戦のきっかけとなる会津上杉征伐の軍を大坂より進めてきた家...
11
小夜の中山
小夜の中山
旧東海道の日坂宿と金谷宿の間にある小夜の中山峠は、急峻な坂の続く街道の難所でした。うっそうとした樹木に埋もれ、当時...
12
高天神城跡
高天神城跡
「高天神を制するものは遠州を制する」といわれた要衝です。戦国時代に徳川・武田の両雄が攻防戦を繰り広げた決戦場で、東...
13
横須賀城跡
横須賀城跡
横須賀城跡 かつては高天神城攻略の起点として築城され、その後280余年に渡り横須賀藩の中心であった横須賀城は、明治...
14
横須賀町番所
横須賀町番所
横須賀町番所 横須賀城のあった頃につくられた建物で、現在は市指定文化財として、大須賀支所北側に移築されています。 ...
15
清水邸庭園
清水邸庭園
湧水亭 清水家は江戸元禄時代に回船問屋を営み、藩の御用達を勤めるなどして栄えた旧家です。屋敷の南に広がる回遊式庭園...
16
龍華院大猷院霊屋
龍華院大猷院霊屋
明暦2年(1656年)、嗣子のない掛川城主北条氏重が三代将軍家光の霊を祀り、家の存続を願ったといわれる三間四方の方...
17
事任八幡宮
事任八幡宮
事任八幡宮 枕草紙」に名前が記され「思いのままに願い事が叶う」神社として信仰されていました。坂上田村麻呂が植樹した...
18
龍尾神社
龍尾神社
龍尾神社 厄除け開運に霊験あらたかな掛川市御鎮座の古社です。掛川城の北東(鬼門)に位置するため、その守護神として、...
19
八坂神社
八坂神社
八坂神社 応徳2年(1085年)創建されました。 毎年10月の第1土曜日・日曜日には、京都八坂神社の祇園祭を伝承す...
20
三熊野神社
三熊野神社
三熊野神社 文武天王の皇后に由来する荘厳なたたずまいの神社です。その後数百年を経て横須賀城が築城されると、歴代城主...
21
秋葉神社(掛川遥拝所)
秋葉神社(掛川遥拝所)
秋葉神社 掛川遥拝所 秋葉神社は火防の神として全国から信仰を集めています。 平成22年(2010年)に秋葉神社掛川...
22
太田家家臣の墓(正願寺)
太田家家臣の墓(正願寺)
太田家家臣の墓 正願寺は掛川城主朝比奈備中守が法華堂を建立し、身延山十三世宝聚院日伝上人により開山されたお寺です。...
23
普門寺
普門寺
普門寺 慶雲元年(704年)文武天皇の勅令による創建と伝えられる古刹です。 弁天堂には諏訪・立川流の見事な彫刻があ...
24
窓泉寺
窓泉寺
窓泉寺山門 永8年(1711年)、初代横須賀城主大須賀康高が亡くなった妻を弔うために建立したと伝えられています。朱...
25
平将門十九首塚
平将門十九首塚
十九首塚 天慶3年(940年)、藤原秀郷が平将門一門19名を討伐してその首を弔った塚と伝えられており、昔は19基あ...
26
晴明塚
晴明塚
晴明塚 遠州七不思議のひとつで、平安時代の陰陽師「安倍晴明」にまつわる塚です。大病にご利益があるといわれる不思議な...
27
遠江塚
遠江塚
遠江塚 掛川城主松平隠岐守定勝の嫡子定吉を供養するために築かれたもので、塚には五輪塔が据えられています。定吉は、慶...
28
和田岡古墳群
和田岡古墳群
和田岡古墳群は、掛川市の西部和田岡地区に所在する5世紀前後に築造された古墳群の総称で、原野谷川が形成した河岸段丘上...
29
掛川のおもしろい伝説・逸話
掛川のおもしろい伝説・逸話
掛川のおもしろい伝説・逸話 雲霧城(掛川城) 遠江古蹟図絵に次のように記している。佐野郡掛川の城は雲霧城と言う。此...
30
粟ヶ岳
粟ヶ岳
標高532メートルの山頂からの眺望は素晴らしく、日本一の牧之原大茶園から駿河湾、富士山を見渡す大パノラマが展望できます。
31
小笠山
小笠山
小笠山から富士山を望む 掛川市のほぼ中心に位置し、袋井市と連接する標高265メートルの小笠山からなる一連の山系は、...
32
大尾山
大尾山
顕光寺 カイドウ 紅葉の季節もきれいですが、大尾山山頂下にある顕光寺には大きなカイドウの木があり、紅紫色の花が咲く...
33
松葉の滝
松葉の滝
松葉の滝 山頂より倉真温泉へ下る途中には、倉真川の源流をなす飛瀑の松葉の滝があります。 松葉の滝は雄雌ふたつの滝が...
34
大浜公園
大浜公園
桜咲く大浜公園 大浜公園は市の南部にある公園で、県立自然公園に指定されている桜の名所です。頂上までの緩やかな道は約...
35
西大谷ダム公園
西大谷ダム公園
小笠山山麓の山里に広がる静かな公園です。遊歩道が整備され、春は桜、夏は深緑、秋は紅葉と四季折々の美しい自然を満喫で...
36
潮騒橋
潮騒橋
平成7年8月に開通した国安の菊川河口に架かる浜松御前崎自転車歩行者専用道路橋です。 この橋は長さ232メートル、幅...
37
掛川市ステンドグラス美術館
掛川市ステンドグラス美術館
19世紀イギリスで制作されたステンドグラスの名品から光のシャワーを浴びてみませんか。
38
二の丸美術館
二の丸美術館
江戸から明治の細密工芸品を主とする木下コレクションと、近代日本画を集めた鈴木コレクションを収蔵する美術館です。
39
吉岡彌生記念館
吉岡彌生記念館
吉岡彌生 略歴 1871年 3月10日 現在の静岡県掛川市に生まれる 1889年 女医を志し上京、済生学舎に入学 ...
40
大須賀歴史民俗資料館
大須賀歴史民俗資料館
ここには、私たちの祖先と時を刻んできた、懐かしい品々が展示されています。 外観 玄関 大須賀歴史民俗資料館は、木材...
41
柱時計&オーディオミュージアム
柱時計&オーディオミュージアム
柱時計&オーディオミュージアム たこまん掛川本館2階にある柱時計とオーディオのミュージアムです。こちらに展示されて...
42
掛川埋蔵文化財センター
掛川埋蔵文化財センター
埋蔵文化財センター 埋蔵文化財センターでは、市内より発掘された土器・装飾品など、多くのものを常に展示し、皆さんに見...
43
ねむの木こども美術館
ねむの木こども美術館
掛川市郊外にあるねむの木村にはふたつのこども美術館があり、森の中に静かにたたずんでいます。 こども美術館「どんぐり...
44
吉行淳之介文学館
吉行淳之介文学館
吉行淳之介文学館 芥川賞作家吉行淳之介の文学館です。和風の建物は吉行氏が好んだ桜とけやきに囲まれています。 全著作...
45
資生堂企業資料館・資生堂アートハウス
資生堂企業資料館・資生堂アートハウス
資生堂企業資料館 資生堂企業資料館 創業以来の歩みを紹介するとともに、パッケージ、新聞・雑誌広告、テレビコマーシャ...
46
浮世絵美術館 夢灯
浮世絵美術館 夢灯
浮世絵美術館 夢灯 旧東海道小夜の中山峠にある美術館です。広重・北斎をはじめ、江戸時代後期の浮世絵師が描いた東海道...
47
ならここの里キャンプ場
ならここの里キャンプ場
緑の森と清流に囲まれ、ここでしか体験できないものがいっぱいのキャンピングエリアです。
48
明ヶ島キャンプ場
明ヶ島キャンプ場
明ヶ島キャンプ場 平成26年度から閉鎖していました「明ヶ島キャンプ場」が、新たに「炭焼の杜 明ヶ島キャンプ場」とし...
49
掛川花鳥園
掛川花鳥園
掛川花鳥園 花と生物とのふれあい」をテーマにしたテーマパークです。 総面積10ヘクタール、国内最大規模(7,000...
50
加茂荘花鳥園
加茂荘花鳥園
加茂荘花鳥園 桃山時代より続く加茂家は、白壁、土蔵、長屋門をめぐらせた古い庄屋屋敷です。白壁が続く古い庄屋屋敷の門...