
萬屋
【お越しの利用者様へ】
かけがわ茶エンナーレの準備に伴い、令和3年10月2日(土)3日(日)9日(土)10日(日)は休館となります。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。
萬屋はもっぱら庶民の泊まる旅籠でした。
間口が4間半(約8.2メートル)であり、幕末としては中規模の旅篭です。1階が「みせ」や「帳場」で、2階が宿泊のための「座敷」というごく普通の店構えです。
表の蔀戸(しとみど)は当時の一般的な店舗建物の使用であり、昼間は障子戸、夜は板戸の様は、日坂宿では昭和20年代まで数多く見られました。
日坂宿は嘉永年間に大火災にあい、萬屋の土間下からも当時の焼土がみられ、それを裏付けています。このことと建物内部の柱が差鴨居の多用によって、かなり省略されている点等から考慮して、嘉永から安政にかけて建築された建物と思われます。
萬屋
当時、1階はすべて板間で、事ある時のみ畳を敷いたと思われます。
1階に通り土間がないこと、2階正面の出格子が掃き出しで格子戸がなく、建ちの低い手摺のみで開放的であること等が、一味異なった構えの旅籠です。
施設名称 | 萬屋 |
---|---|
所在位置 | 〒436-0003 静岡県掛川市日坂35番地 |
連絡先 | 電話:0537-27-2020 |
営業時間 | 午前10時から午後4時 |
開館日 | 土曜日・日曜日・祝日のみ開館(年末年始と9月中旬の祭典時は除く) |
入館料 | 無料 |