観光スポット

トップ特設観光スポット和田岡古墳群

和田岡古墳群

和田岡古墳群は、掛川市の西部和田岡地区に所在する5世紀前後に築造された古墳群の総称で、原野谷川が形成した河岸段丘上に立地しています。この段丘上の南北約2.5キロメートル、東西約1キロメートルの範囲の中に、前方後円墳4基、円墳16基、方墳3基が確認されており、東遠地域における一大中期古墳群を形成しています。
これらの古墳のうち大型の円墳(春林院古墳)、全長60メートルを越える前方後円墳(瓢塚古墳・各和金塚古墳)、全長50メートル前後の前方後円墳(吉岡大塚古墳・行人塚古墳)は、歴史的、学術的観点から、平成8年3月29日に国の史跡指定を受けました。また、行人塚古墳の北側に隣接する東登口古墳群は平成14年3月26日に市の史跡指定となっています。

吉岡大塚古墳(よしおかおおつかこふん)

山の木々

吉岡大塚古墳は、前方部が西を向く前方後円墳で、和田岡古墳群の中では3番目に大きな古墳です。
墳丘と立地から、5世紀中頃に築造された首長の墓と推定されています。

  • 全長 55.0メートル
  • 前方部 幅27.5メートル、長さ13.7メートル、高さ2.5メートル
  • 後円部 直径41.3メートル、高さ7.2メートル

春林院古墳(しゅんりんいんこふん)

木々のある山

春林院古墳は昭和38年(1963年)に全面的な発掘が行われました。墳丘は円墳で、全国の古墳の中で最も多数を占める古墳形式です。墳頂部には直径約10メートルの平坦部があり、その中央南寄りから埋葬施設が発見されました。
出土品から5世紀前半に築造された首長の墓と考えらています。

  • 直径 30メートル
  • 高さ 5.0メートル

行人塚古墳(ぎょうにんつかこふん)

古墳の様子

西南西に前方部を向ける前方後円墳です。行人塚の名は、むかし行人が生きながら埋葬されて入定したという伝承に基づくと考えられています。
古墳はすでに削られているため、本来の高さは不明です。

  • 全長 43.7メートル 
  • 前方部 幅16.0メートル、長さ18.3メートル 
  • 後円部 直径25.4メートル

瓢塚古墳(ひさごつかこふん)

木々のある山

瓢塚古墳は前方部を南南西に向ける前方後円墳で、和田岡古墳群の中では各和金塚古墳に次ぐ大きさです。
出土遺物から、5世紀前半に築造された首長の墓と考えられています。

  • 全長 63.0メートル 
  • 前方部 幅25.2メートル、長さ25.2メートル、高さ3.5メートル
  • 後円部 直径37.8メートル、高さ5.0メートル

各和金塚古墳(かくわかなつかこふん)

看板が立つ山中

各和金塚古墳は、前方部南南東に向ける前方後円墳で、後円部の大きさにくらべ前方部がきわめて短いという特徴があります。和田岡古墳群の中で最大の古墳です。
副葬品の年代から、5世紀初頭に造られた首長の墓と考えられています。

  • 全長 66.4メートル 
  • 前方部 幅20.5メートル、長さ15.2メートル、高さ4.0メートル
  • 後円部 直径51.2メートル、高さ6.5メートル

 

詳細情報

施設名称 和田岡古墳群
所在位置
  • 吉岡大塚古墳、春林院古墳
    〒436-0115 静岡県掛川市吉岡
  • 瓢塚古墳、行人塚古墳
    〒436-0114 静岡県掛川市高田
  • 各和金塚古墳
    〒436-0113 静岡県掛川市各和

関連リンク

地図