掛川城公園管理事務所
URL:http://www.kakegawajo.com
- 業種
-
卸売・小売、飲食店
サービス業
その他 (文化財・文化施設)
- 達成したいSDGsのゴール
-
貧困をなくそう
すべての人に健康と福祉を
質の高い教育をみんなに
ジェンダー平等を実現しよう
エネルギーをみんなにそしてクリーンに
働きがいも経済成長も
産業と技術革新の基盤をつくろう
人や国の不平等をなくそう
住み続けられるまちづくりを
つくる責任つかう責任
平和と公正をすべての人に
パートナーシップで目標を達成しよう
- 団体としての2030年
の目指す姿 - ともに歩む社会。ともに輝く社会。支え合う社会。
自社だけが利益を生むのではなく、携わるすべての会社や組織が一緒に利益を出し、経済が豊かになる社会。
企業同士の枠を超え、お互いにいいものを認めあう社会。
地域に根差し、地域が発展するために力を発揮できる会社であること。
常に地域の課題を掘り下げ、地域の人たちとともに考え課題を解決するために自分たちが地元企業として何ができるかを考え行動できる企業であること。
地元に貢献し続けられる企業であること。
環境に配慮し、地域の手本となるような取り組みを見せられる企業であること。 - SDGsに貢献できる
貴団体の得意分野 - 地域活性化 産業振興・企業誘致 雇用維持・創出 教育 環境対策 観光振興
- SDGs推進に向けて
取り組んでいること・
今後取り組みたいこと -
・環境問題への取り組み…レジ袋の使用を取りやめ、紙に変える。
・地元授産施設と連携し、施設の利用作家の作品を掛川城売店の包装紙としてデザインし、販売も行う。
・利用者の作品が掛川城売店の包装紙となることで、多くの観光客に作品のすばらしさを知ってもらう機会となり、需要が生まれる。包装紙をきっかけに、売店の商品パッケージや利用者デザインのハンドタオルやTシャツ、トートバッグなどさまざまな商品開発を行い、利用者が利益を得られるようにする。
・施設利用者の作品展示を重要文化財御殿に展示し、多くの観光客に見てもらう機会を作ることにより、施設への理解や関心を高める。
・もの作りを共に行うことで、新たな活躍の場が生まれ生きがいとなることを目指す。
・職員同士の交流により、掛川城施設の利用にも繋げることでともに理解し助け合う社会を目指す。
・地域の学生や地元作家、職人などさまざまな立場の人たちとの関わりの場を掛川城で提供することで、街なかや掛川城の賑わいや話題性に繋がり、観光振興となることを目指す。
・立場や職種、世代を越えて交流の場をつくることで相互理解が深まり、残したい地域産業や伝統産業への思いも深まる。掛川城が相互を結ぶ役割を果たし、あらたな産業や事業に発展させることで雇用を生み、働きがいのある社会を目指す。