CHA938
URL:https://cha938.com
- 業種
- 卸売・小売、飲食店
- 達成したいSDGsのゴール
-
飢餓をゼロに
すべての人に健康と福祉を
働きがいも経済成長も
住み続けられるまちづくりを
つくる責任つかう責任
気候変動に具体的な対策を
海の豊かさを守ろう
陸の豊かさも守ろう
パートナーシップで目標を達成しよう
- 団体としての2030年
の目指す姿 - ・お茶の栽培で最も重要な環境に配慮した土づくりを目指す
・お茶作りの伝統を受け継ぎ新たな一歩を踏み出す
・茶草場農法のお茶の美味しさを世界に伝える - SDGsに貢献できる
貴団体の得意分野 - 地域活性化 産業振興・企業誘致 雇用維持・創出 健康福祉 環境対策 観光振興
- SDGs推進に向けて
取り組んでいること・
今後取り組みたいこと -
・有機JASマーク商品のお取り扱い オーガニック栽培では、地域の資源を循環させて使用し、周辺環境にも最大限配慮した栽培方法を心掛けます。持続可能な農業生産は飢餓リスク軽減につながります。
・安心・安全で健康的なお茶 日本人の平均寿命は世界でもトップクラスの長さですが、健康でいられる「健康寿命」が長いわけではないことが問題です。CHA938のお茶は深むし茶を中心に展開しており、茶葉が細かく粉も多いため、お湯やお水に溶けにくい茶の成分もたっぷり飲めます。 衛生管理を徹底し、安心・安全な製品を供給します。
・やりがいをもって仕事をして経済を成長させる 茶草場農法がより評価され、生産者、地域、製造者一体となり、経済と環境のベクトルが同じ方向を向いて信頼関係を築きながら茶草場農法を継続するよう努力します。CHA938のお茶製品には、「生物多様性保全貢献度シール」がすべて付いており、購入代金の一部が実践者へ還元される仕組みとなっています。
・自然と共存する環境に優しい街へ 美味しいお茶を作るという農業の行為「茶草場農法」が、結果として生物多様性の維持に貢献しています。なかでも、生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)において世界の研究者から高い評価を受けています。生態系を生かした環境づくりや生物多様性による共生によって、気候変動が引き起こす様々な被害を少なくすることはできます。
・環境に配慮した商品づくり CHA938のティーバッグをマイボトルに入れるだけで、ペットボトルよりも美味しいお茶が手軽に作れます。マイボトルを持ち歩くということは、ペットボトルというゴミを出さないことに繋がり、海の生き物にも優しいです。ティーバッグの素材は植物のデンプンを原料としたバイオマス素材「ソイロン」を使用しています。一般的なティーバッグと違いマイクロプラスチックが出ない、環境に配慮した素材です。また、環境に配慮した発送用資材を採用しております。
※ダンボール:FSC認証材
※ネコポス用発送ケース:ケース購入代金の一部を日本自然保護協会に寄付
・周りの人と協力して目標を達成する 地元の茶葉の使用により、地域の持続可能性の向上に貢献します。生産者、地域、製造者で協力し、茶草場農法のお茶を世界へ発信していきます。