株式会社TMR
URL:https://tmr.gunma.jp/
- 業種
-
その他 (情報サービス業)
- 達成したいSDGsのゴール
-
すべての人に健康と福祉を
人や国の不平等をなくそう
- 団体としての2030年
の目指す姿 - 群馬大学で研究してきた遠隔医療と国際医療の知見を活かした、言葉の壁を超えて誰にでも優しい健康を維持できるサービスを提供し続ける企業を目指してます。
- SDGsに貢献できる
貴団体の得意分野 - 地域活性化 移住・定住促進 産業振興・企業誘致 雇用維持・創出 男女共同参画 健康福祉 高齢者福祉・介護 観光振興 情報化(ICT・IoT・AIの利活用)
- SDGs推進に向けて
取り組んでいること・
今後取り組みたいこと -
【SDGs10.2】2030年までに、年齢、性別、障害、人種、民族、出自、宗教、あるいは経済的地位その他の状況に関わりなく、すべての人々の能力強化及び社会的、経済的及び政治的な包含を促進する。 SDGs10は世界から不平等を無くす事が目標として掲げられています。そもそも不平等が起こる理由は、経済格差が一つの原因です。世界のGDPを比較してみても経済大国が上位を占めており、ますます貧困国との格差は開いてきています。1位はアメリカ2位は中国3位が日本となっていますが、日本が中国に2位の座を奪われた2009年頃はiPhoneなどのスマートフォンの誕生と重なります。いまやスマホがあればネットで何でも買える時代になり、今までの電話インフラがネットインフラにかわりネットで国際ビジネスが可能な時代です。当然、通じることばの利用者数が多い方が経済的に有利になり格差が生まれてきています。例えば、英語とベトナム語の個人GDPの比較ではアメリカ $63,000ドルに対して ベトナム $2,700ドルとアメリカとは22倍以上の経済格差があります。マイナー言語の人々にもリモートコネクトによる言葉の弊害を減らしてビジネスチャンスを提供して経済格差をなくします。