TOPパートナー紹介ACRIUS合同会社

ACRIUS合同会社 URL:https://acrius.co.jp/

業種
運輸・通信業
達成したいSDGsのゴール
すべての人に健康と福祉を 質の高い教育をみんなに エネルギーをみんなにそしてクリーンに 働きがいも経済成長も 産業と技術革新の基盤をつくろう 人や国の不平等をなくそう
団体としての2030年
の目指す姿
地域ごとに異なる情報処理、情報調達力の強弱によるコスト差の改善など、WEB企画、制作技術を活用することで不平等の削減に取り組んでいます。
自然言語処理を応用した日本語の最適化案を開発、複雑な感情を簡単に意思疎通する手段を構築することで、心のすれ違い、かけ違いを無くすことで見えなかった「ありがとう」の言葉を創り出します。
いつかの未来へ、言語では伝えきれない情報量を人同士で対話できる。
例えば、父母にありがとうと素直に言えない問題の解決など、未来の実現を目指しております。弊社の取り組みが、自身が運営している間に叶わずとも、いつか次世代の子供達が未来を創り出す、ほんのわずかなきっかけになれればと真摯に事業に取り組んでいます。
SDGsに貢献できる
貴団体の得意分野
男女共同参画 教育 情報化(ICT・IoT・AIの利活用)
その他 (AI・IT技術研究)
SDGs推進に向けて
取り組んでいること・
今後取り組みたいこと

青少年教育施設への援助、教育に関するセミナー開催、イベントの共同開催、小学校向けのフリーマガジン刊行などを通じて、こどもたちへの食品ロス削減への啓発に取り組みます。

従業員と業務委託スタッフの未来の可能性を考えて、健康と福祉活動の一環として、スタッフが新たな価値観を獲得、起業することなどに対する支援をしています。

アンコンシャスバイアスに関する理解を深めるために、定期的な研修を実施します。

リモートワークを主体とした職場を推奨、オフィスの電気・ガス・水道の使用量を削減しています。

従業員・業務委託スタッフの生活バランスを重視して、在宅勤務、サテライトオフィス契約の支援など、就業環境の改善点を常に模索して希望に応じた勤務形態を導入しています。

自然言語処理の技術開発研究として、日本語メディアの制作と編集、意思疎通としての言語、日本語とは何か?という意思疎通方法の最適化という課題に取り組んでいます。

情報処理力、情報調達力の強弱によって生まれるコスト差の改善など、不平等の削減に取り組んでいます。

女性活躍推進として、女性が活躍できる職場環境を作るための施策を推進しています。