だれでもごはん
URL:https://www.kitori-to-laut.com/%E3%81%93%E3%81%A9%E3%82%82%E9%A3%9F%E5%A0%82-%E3%81%A0%E3%82%8C%E3%81%A7%E3%82%82%E3%81%94%E3%81%AF%E3%82%93
- 業種
-
その他 (こども食堂)
- 達成したいSDGsのゴール
-
貧困をなくそう
飢餓をゼロに
すべての人に健康と福祉を
質の高い教育をみんなに
ジェンダー平等を実現しよう
安全な水とトイレを世界中に
エネルギーをみんなにそしてクリーンに
人や国の不平等をなくそう
住み続けられるまちづくりを
つくる責任つかう責任
気候変動に具体的な対策を
海の豊かさを守ろう
陸の豊かさも守ろう
平和と公正をすべての人に
パートナーシップで目標を達成しよう
- 団体としての2030年
の目指す姿 - 将来のイメージ
あたたかな地域社会で、誰もが安心して暮らせる環境が整えている
持続可能な食文化が根付き、地元の農産物が豊富に流通できる
地域の課題をみんなで解決し、未来を担う子どもたちが健やかに育成される社会を実現
こどもたちのことを、いろんな人が考え、その人も含めた地域での活動・コミュニティを形成していく。
『隣近所3件の名前がフルネームで答えられる関係性づくり』 - SDGsに貢献できる
貴団体の得意分野 - 地域活性化 男女共同参画 災害対策・防災・減災 健康福祉 高齢者福祉・介護 児童福祉 教育 環境対策
- SDGs推進に向けて
取り組んでいること・
今後取り組みたいこと -
[ こども食堂 ]
地域社会での支援を通じて、食事に困っている家庭の子どもたちに温かい食事を提供しています。
孤立した子どもたちや家庭のつながりを深め、安心できる場を提供しています。
地元農家とつながり、直接購入・食育活動を通じて、農家さんと来場者をつなげて持続的に購入できる健康的な食生活を教えている。
[ 地産地消 ]
地元の農産物や食品を使用し、地域経済の活性化を図っています。
環境負荷を減らし、輸送エネルギーを削減することで、CO2排出量を削減(エシカル意識向上)
地域の農産物を都市部へ配達することで、新鮮な美味しい無農薬・オーガニック野菜・米をいつでも必要な人へ届けている。
[ だれでも参加できるコミュニティづくり ]
子どもから大人まで、さまざまな人々が関わる場所を提供し、共に学び、助け合う環境を作っています。
誰もが参加できるイベントや興味が高い活動を通じて、地域の絆を深めます。
地域住民が自ら問題を解決し、協力し合う精神を育てることで、防災意識を高めて、親以外に頼れる大人を見つける手助けをします。