TOPパートナー紹介株式会社Aya.Global

株式会社Aya.Global URL:https://aya-global.weebly.com

業種
サービス業
達成したいSDGsのゴール
すべての人に健康と福祉を 質の高い教育をみんなに ジェンダー平等を実現しよう 働きがいも経済成長も 人や国の不平等をなくそう 住み続けられるまちづくりを 平和と公正をすべての人に
団体としての2030年
の目指す姿
弊社は、SDGsを推進してインバウンド客と地域住民の交流を促すコミュニケーションデザインすることで、地域の魅力を次の世代・広い世界に伝え、地域の子ども達への異文化交流を促し、雇用を生み出すことで若者世代の地元流出を止め、経済効果をもたらし、高齢者にはやりがい・生きがいを提供します。また、インバウンドという外の目から地域を見た賞賛を受け取ることで、全世代の住民にとって当たり前に感謝し、地域への愛着増加に貢献します。
SDGsに貢献できる
貴団体の得意分野
地域活性化 産業振興・企業誘致 雇用維持・創出 男女共同参画 災害対策・防災・減災 健康福祉 高齢者福祉・介護 児童福祉 教育 環境対策 観光振興 情報化(ICT・IoT・AIの利活用)
SDGs推進に向けて
取り組んでいること・
今後取り組みたいこと

地域住民を巻き込んだインバウンド向け体験型コンテンツを企画・運営いたします。

 

「1日学校体験 One Gaku」

廃校を活用して、日本の学校の1日を模擬体験できるコンテンツ。

授業は地域の高齢者を講師に招き、折り紙や書道などの日本文化、掛川茶や地産農家の方による地場産業の歴史と文化の説明や農業体験、伝統芸能の体験ワークショップなど様々なコンテンツの中から毎回1つ実施。

給食は給食センターもしくは市内飲食店と連携し、食缶に入った食事を、参加者が白衣を着て給食当番と配膳を体験し、全員で昼食。

清掃は、日本人にとっての清掃観を説明後、箒や雑巾の使い方と恥から順番に清掃していく手順を説明し、参加者が実際に清掃体験。

学級会では参加者が個別もしくはグループごとに体験した感想をまとめ、全員の前で発表してもらう。

その後、修了証授与式と写真撮影をして体験終了。

市民、とりわけ子ども達(平日開催の時は不登校児童)などにボランティア参加を呼びかけ、インバウンドとの異文化交流を促す。ボランティアは給食や清掃のお手本を見せたり、参加者が実施する部分でサポートに入ってもらう。

講師やボランティア参加者向けに、定期的にGoogle翻訳やAI通訳などのITツールの使い方勉強会を開催。

 

「街の魅力発見ゴミ拾いウォーク」

地域住民と一緒にゴミ拾いをしながら、街中の観光地やフォトスポットを巡り、地域の文化や歴史についてレクチャーを受ける体験。

健康促進に前向きな高齢者や、異文化コミュニケーションに興味がある地域住民、子どもの英会話力を伸ばしたい親子などが地域ガイドとなり、40分程度ゴミ拾いをしながら街中の見どころを回り、フォトスポットで写真を取ってあげたり、掛川の歴史を説明してあげる。