TOPパートナー紹介リモートロボティクス株式会社

リモートロボティクス株式会社 URL:https://www.remoterobotics.net/

業種
その他 (IT/通信)
達成したいSDGsのゴール
貧困をなくそう すべての人に健康と福祉を ジェンダー平等を実現しよう 働きがいも経済成長も 産業と技術革新の基盤をつくろう つくる責任つかう責任 パートナーシップで目標を達成しよう
団体としての2030年
の目指す姿
私たちは2030年までに、誰もが場所や身体状況に関わらず社会とつながり、挑戦し続けられる企業体を目指します。
遠隔ロボティクス「Remolink」を活用し、外出が難しい方(ヤングケアラー、障がい者、高齢者、引きこもりなど)が自宅から地域の仕事や活動に参加できる環境を整備することで、「多様な人材が支え合い、地域の活力につながる持続可能な社会」 を実現します。

これにより、

目標1 貧困をなくそう:就労機会の拡大による生活基盤の安定

目標8 働きがいも経済成長も:多様な働き方の創出と地域経済の活性化

目標10 人や国の不平等をなくそう:就労・交流機会の格差是正

目標11 住み続けられるまちづくりを:地域イベント・商業活動を支える持続可能な仕組みづくり

目標12 つくる責任つかう責任:無人レジや遠隔管理による効率的な資源利用と廃棄削減

を実現し、掛川市と共に「誰もが何度でも挑戦できるまちづくり」に貢献します。
SDGsに貢献できる
貴団体の得意分野
地域活性化 雇用維持・創出 男女共同参画 交通システム・公共交通 健康福祉 高齢者福祉・介護 観光振興 情報化(ICT・IoT・AIの利活用)
SDGs推進に向けて
取り組んでいること・
今後取り組みたいこと

私たちは、遠隔ロボティクスプラットフォーム「Remolink」を活用し、外出が難しい方々(ヤングケアラー、引きこもり、高齢者、障がいのある方など)が自宅から地域活動や就労に参画できる仕組みを整備しています。

 

具体的には、

 

地域活性化・観光振興:地域イベントや観光施設において、遠隔での案内・受付・監視業務を担うことで人手不足を補完。

 

雇用維持・創出:無人レジ業務やデザイン業務など、新しい就労機会を創出。

 

男女共同参画:家庭や介護と両立可能な柔軟な働き方を提供し、多様な人材の活躍を促進。

 

交通システム・公共交通:遠隔監視による駐車場管理や交通案内を実現。

 

高齢者福祉・介護:見守りや会話サポート機能を通じ、高齢者の孤立を防止。

 

情報化(ICT・IoT・AI活用):Remolink ToolsによるUIデザイン・ワークフロー機能を活かし、地域課題に応じた柔軟なアプリケーションを構築。

 

これらの取り組みにより、掛川市における「誰もが何度でも挑戦できるまちづくり」を支え、SDGsの推進に貢献します。