TOP›共創募集事業›掛川グローバルゲートウェイ ~掛川に暮らす人々と世界をつなぐ新たな価値観の創出~

- 実現したいこと
- 多くの掛川市民や企業(市民等)には、学びを通じて自己成長と地域社会の発展に貢献する
「報徳の精神」と「生涯学習の理念」が根付いている。このような市民が暮らす掛川市だからこそ、以下の取り組みにより課題を解決し、持続可能で明るい未来に向けたまちづくりを実現することができる。
(1)インバウンド需要を最大限活用し、掛川市の魅力を世界に発信する観光施策を推進する。
(2)体験型観光を求める外国人観光客のニーズを的確に捉え、地域経済の活性化と持続可能な観光を実現する。
(3)体験型観光を通じ、高齢者が活躍できる場を提供し、生きがいややりがいを創出する。
(4)(3)以外でも、地域の伝統や産業の継承等につながる体験型観光事業の実施により、掛川市が抱える地域課題を解決する。
(5)これらの取り組みにより、掛川市全体の活力を向上させ、地域社会の元気につなげる。
(6)全てのステークホルダーが互いに利益を享受できる持続可能な仕組みを構築する。
これらの施策を通じ、掛川市のさらなる発展と地域の持続可能性を追求する。
- 背景
- 近年、日本を訪れるインバウンド観光客は増加傾向にあるものの、訪問先は都市圏や有名観光地に集中している。一方、掛川市には豊富な観光資源が存在するものの、十分に活用されていない状況がある。また、日本が超高齢化社会を迎える中、高齢者が活躍できる場の整備が不十分であることも課題となっている。さらに、地域が持つ伝統産業や文化を受け継ぐ人材が不足しており、これらが失われる懸念も指摘されている。
このような中、観光客のニーズは「見る」から「体験する」へと変化しており、体験型ツアーの需要が高まる中、市民等が培った知識、経験等による地方の観光資源を活かした新たな体験型観光事業の創出が求められている。
これらの背景を踏まえ、高齢者が活躍する場の創出、伝統産業や文化の継承による地域課題解決を実現するインバウンド観光業の仕組みの制度設計が必要とされている。
- チャレンジ事業の詳細
- (1)掛川市の強みを活かし、インバウンド観光客に選ばれる特別な観光地として、体験型観光を取り入れるなど、観光事業に新たな価値を創出すること。
(2)高齢者自らの価値を見出し、対価を得て生き生きと活躍できる場を創出すること。
(3)市内企業、市民参画により、地域の伝統や産業の継承等の地域課題を解決すること。
(4)(1)~(3)により、地域に活気や賑わいを生み出すこと。
(5)(1)~(4)が行政に頼らず、持続可能な仕組みとなる制度設計であること。
(6)(1)~(5)を同時に満たす仕組みを構築すること。((2)~(3)はいずれかでも可)
- 提供できるリソース
- (1)活動の場を望む高齢者等の紹介につながる地域や観光団体・事業者等との調整
(2)メルマガやSNSでの情報配信
(3)市公式HP上での共創事業の紹介
(4)本市のSDGsパートナーであることの自社宣伝広告への利用承認
(5)本事業で得られた知見の自由利用の承認
- 関連するSDGsの目標
-
SDGs8 働きがいも経済成長も
SDGs9 産業と技術革新の基盤をつくろう
SDGs11 住み続けられるまちづくりを
SDGs17 パートナーシップで目標を達成しよう
- 行政分野
-
地域活性化
雇用維持・創出
健康福祉
高齢者福祉・介護
観光振興
その他
グローバル戦略
- 自由入力欄
この事業に関する問い合わせ先
掛川市企画政策課 0537-21-1208
共創募集事業への提案がある場合は、以下のボタンから提案フォームへお進みください。
提案は、登録されているパートナーのみ行うことができます。
共創募集事業への提案フォーム