総合トップ記事掛川市家庭教育サポートチーム つなぐ

掛川市家庭教育サポートチーム つなぐ

2025年3月12日更新

掛川市家庭教育サポートチーム「つなぐ」とは?

 保護者の子育ての悩みや、心配の軽減を図るため、園・小・中学校の懇談会へ出向いて、グループワークのファシリテーター役や、講話をして、保護者同士がつながる場つくりを行っています。また、個々への相談活動も行っています。
 保護者同士をつなぐ、保護者と園・学校・地域・各関係機関とをつなぐ、チームの名前の「つなぐ」は、そうした活動のコンセプトから来ています。


また、「つなぐ」は、
「つ」・・・つまずいたとき
「な」・・・なんでもいいから話して
「ぐ」・・・グッドな子育て
というメッセージを込めて命名しました。

 

家庭教育サポートチーム「つなぐ」のメンバーについて

 家庭教育支援の知識とスキルを学んだ地域の方々で、掛川市教育委員会に人材登録されています。子育てをしたり、子どもたちの教育に携わったりしてきた経験豊かな方々です。

 

活動内容

①保護者懇談会でのファシリテーター
 園・小・中学校の保護者会、家庭教育学級など、親が子育てについて話し合う会に、ファシリテーターとして参加して、保護者同士をつなぎます。

IMG_0915.JPG 

②入学説明会や懇談会での講話
 親の心構えや子どもの年齢に合った講話、ネットに関する講話などを行っています。

 IMG_2563.JPG  IMG_0927.JPG

③「おしゃべりサロン」
 子育ての悩みや心配ごとなどについて、気軽におしゃべりできる相談活動です。

   

カテゴリー

チャットボット:僕に何でも聞いてね

チャットボット

閉じる

掛川市のチャットボットアシスタントです!「生活全般、医療・コロナ、防災、教育、交通、福祉、よくある質問」のご案内ができます