総合トップ市政情報市の計画健康・福祉関連掛川市自殺予防対策推進計画

掛川市自殺予防対策推進計画

2024年5月13日更新

第3次掛川市自殺予防対策推進計画を策定しました

掛川市では、平成23年度に策定した掛川市自殺予防対策推進計画に基づき、掛川市自殺予防対策関係機関連絡会と連携して、自殺対策を推進して参りました。
このたび、現行計画が令和5年度で計画期間が満了することに加え、自殺対策基本法の改正及び自殺総合対策大綱の見直しを踏まえ、新たな計画では、コロナ禍等により自殺につながりかねない様々な要因が深刻化していることなどに対応するため、関係機関、民間団体等との連携を図りながら、誰も自殺に追い込まれることのない社会を実現するために、第3次掛川市自殺予防対策推進計画を策定いたしました。

計画の概要

計画の期間

令和6年度から令和7年度までの2年間

自殺対策の基本方針

  1. 自殺について市民の理解を深めます
  2. 生きることの包括的な支援として推進します
  3. 関連施策との有機的な連携を強化し、総合的に取り組みます
  4. 対応の段階に応じた適切な取り組みと、その連動を図ります
  5. 関係者の役割を明確化し、関係者間の連携・協働を推進します
  6. 自殺者等の名誉及び生活の平穏に配慮します

重点施策別事業

  1. 自殺の実態を明らかにする
  2. 市民一人ひとりの気づきと見守りを促す
  3. 早期発見の中心的役割を果たす人材を育成する
  4. 心の健康を支援する環境を整備し、心の健康づくりを進める
  5. 適切な精神医療サービスを受けられるようにする
  6. 社会全体の自殺リスクを低下させる
  7. 自殺未遂者の再度の自殺企図を防ぐ
  8. 遺された人への支援を充実させる
  9. 民間団体との連携を強化する
  10. 子ども・若者の自殺対策を更に推進する
  11. 勤務問題による自殺対策を更に推進する
  12. 女性の自殺対策を更に推進する

ダウンロード

カテゴリー

チャットボット:僕に何でも聞いてね

チャットボット

閉じる

掛川市のチャットボットアシスタントです!「生活全般、医療・コロナ、防災、教育、交通、福祉、よくある質問」のご案内ができます