掛川市消防本部の甲種防火管理新規講習会を、下記のとおり開催します。
講習日時
- 第1回 令和5年7月26日(水曜日)、27日(木曜日)
- 第2回 令和6年1月17日(水曜日)、18日(木曜日)
午前9時20分から午後4時(両日とも)
会場
掛川市消防本部 大会議室
定員
定員 各回60名
受講申込書配布、受講申込受付期間
- 第1回 令和5年 6月14日(水曜日)から 7月5日(水曜日)まで
- 第2回 令和5年 11月21日(火曜日)から 12月11日(月曜日)まで
時間は両日とも午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)です。
受講申込書は定数になり次第、配布は終了です。
受講について
掛川市内在勤または在住者が対象となります。
なお、1事業所あたりの受講人数は1名とさせていただきます。あらかじめ御了承ください。
2日間の講習を全て受講されると、修了証が交付されます。
防火管理者(甲種)の選任が必要な事業所
- 不特定多数の人を収容する事業所(集会所・飲食店・店舗・旅館・病院等)で、収容人員が30人以上、かつ、延べ面積300平方メートル以上のもの。
- 多数の人(社員等)を収容する事業所(学校・工場・事務所等)で収容人員が50人以上、かつ、延べ面積500平方メートル以上のもの。
- 火災発生時に自力で避難することが困難な人が多く入所する小規模社会福祉施設(主として要介護状態にある者または重度の障がい者等が入所する施設、乳児院、認知症グループホーム等)で収容人員が10人以上のもの
上記に該当する事業所で、有資格者がいないまたは有資格者が人事異動等で不在になっている事業所のかたは、必ず受講するようにしてください。
受講方法
- 掛川市消防本部予防課(掛川市中央消防署3階)にて受講申込書を入手してください。 受講申込書は各回受付開始日の午前8時30分から配布開始です。(定員分のみ)
- 講習受講料(テキスト代)3,850円は、講習日当日直接持参して下さい。希望者には、納入通知書での納付が可能です。
- 受講申込書に必要事項を全て記入します。
- 受講者本人の顔写真(縦3.0センチメートル×横2.4センチメートル 直近撮影)を1枚、申込書表面に貼付します。
- 支払いが納入通知書の方には、受付当日納入方法の説明があります。
その他機関主催の防火管理講習会開催情報
掛川市消防本部が開催する講習は、甲種のみとなります。
現在、講習修了者が不在で選任が必要な防火対象物を取り扱うかたは、下記のホームページを参考に講習を受講してください。
なお、ホームページへはこのページの下部にある、関連リンクからアクセスすることができます。
講習は全国どこで受講し修了しても有効です。
- 一般財団法人 日本防火協会
全国各地で講習会を開催しています - 静岡県危機管理部消防保安課(静岡県のホームページ)
静岡県内の各消防本部主催の講習会の予定、または問い合わせ先が掲載されています。