総合トップくらし・手続き環境もったいない条例もったいないアクショングランプリ 2024 受賞者決定しました!
総合トップくらし・手続きごみ・リサイクルごみの減量もったいないアクショングランプリ 2024 受賞者決定しました!
総合トップくらし・手続き環境地球温暖化対策もったいないアクショングランプリ 2024 受賞者決定しました!

もったいないアクショングランプリ 2024 受賞者決定しました!

2025年2月20日更新

もったいないアクショングランプリ 2024 受賞者決定しました!

『掛川市もったいないを合言葉にカーボンニュートラルを推進する条例』をもとに、市民の皆さまや事業所様から、日々の生活の中の『もったいない』をなくす行動やアイデアを、『もったいないアクション』として募集しました。

計529件というたくさんのもったいないアクションを送ってていただき、誠にありがとうございます。

特に素晴らしい、広めたいもったいないアクションを20件選定しましたので、ご紹介します。

できそうかな、やってみようかな、というアクションに、ぜひ挑戦してみてください!

17305_color.png

※掲載にあたり、応募時の文章を一部改変してあります。

自然の力を見直したで賞(掛川市長賞) (西郷小学校 4年生)

もったいない宣言:植物の力、太陽光エネルギーの力を使わないなんて、もったいない。

         自分たちができることで、温暖化を防ぐ取組をしよう。

アクション内容:自然の力で校舎を涼しくするため、教室の前に緑のカーテンを設置。

        太陽光パネルの電気でホットケーキ作りに挑戦し、自然エネルギーの活用を実際

        に体験。

無題.png無題.png

知ってほしい!知らせたい!ポイント:地域の中にある自然のよさやエネルギーを生活の中で活用

                  できないか、という新しいチャレンジです。古紙回収等で

                  お世話になっている「WAKUWAKU 西郷」と、子どもた

                  ちが一緒に体験しながら学び、地域のよさを再発見するこ

                  とも目指した取組です。

想いをつなげま賞(掛川市議会議長賞) (原野谷中学校 鈴木 夢叶さん)

もったいない宣言:制服がもったいない

アクション内容:制服を3年間使って捨てるのはもったいないから、制服をレンタルにする。

        最初から大きなサイズを買わなくてもいいし、成長してすぐに着れなく

        なっても捨てなくて済む。

無題.png

知ってほしい!知らせたい!ポイント:お金もかからず、捨てなくてもよくなります。

未来への橋渡しで賞(掛川市エコ・ネットワーキング会長賞)(北中学校 小原 倖汰さん)

もったいない宣言:飲食店などで、割り箸を使わないでMy箸を使います。

アクション内容:外食する時、割り箸を使うことはもったいないので、My箸を持ち歩いて食事

        する。My箸袋があれば簡単に持ち運びできる。

無題.png

知ってほしい!知らせたい!ポイント:このアクションを起こすことによって、割り箸をムダに捨

                  てることを減らせます。

もったいないを広げま賞(城東中学校 榑松 渚乃さん)

もったいない宣言:食品ロスを0にします!

アクション内容:冷蔵庫にまだ食べ物があるのに、新しい食べ物を買って、元々あった食べ物の

        一部を食べずに捨てることがあるため、週の始めは〈冷蔵庫クリーンday〉と

        して、冷蔵庫にある食べ物だけ使っています。

無題.png

知ってほしい!知らせたい!ポイント:クリーンdayをして、捨てる食料が減りました。

                  賞味期限切れのものが冷蔵庫からなくなりました。

もったいないを広げま賞(城東中学校 岸本 佳穏さん)

もったいない宣言:「いらない」も工夫をすれば「いるもの」に!!

アクション内容:茶殻を再利用した消臭剤など、家庭から出たごみを他のものに再利用。

無題.png

知ってほしい!知らせたい!ポイント:いつも「もったいない」と思っていた茶殻が消臭剤に大変

                  身!!乾燥させた茶殻を再利用するのはとても良いことだ

                  と思いました。

もったいないを広げま賞 (山﨑 勝弘さん)

もったいない宣言:手軽で身近なSDGs!雨水の有効利用で脱炭素社会へ!

アクション内容:1 雨水タンク本体のドラム缶は、事業所から発生する廃棄ドラム缶を使用。

        2 雨樋から雨水を集水し蛇口から使用。雨水は家庭菜園・花等の水やり

         など幅広く活用できる。

        3 災害の断水時にトイレや洗濯といった防災用としても利用できる。

        4 雨水は地中に浸透し、その後、空気中に水蒸気として戻り、雨になって循環

          される。

        5 雨水タンク使用時にはエネルギーを使わないため、CO2 排出量もなし。

無題.png

知ってほしい!知らせたい!ポイント:SDGs、脱炭素社会の手本のような雨水タンクです。

                  200ℓの雨水タンクはメーカー品の1/10 程度のコストで

                  購入可能。

                  取付けは簡単、15 分程度の作業で取付可能。

もったいないを広げま賞 (第二小学校 4年2組 チーム天才バンザイ)

もったいない宣言:ゴミの少ない掛川市立第二小学区を目指します。

アクション内容:掛二小のゴミを減らすため、ポスターで呼びかけ。

        古紙をゴミ箱に捨てずにリサイクルできるよう、封筒を全クラスに配り、毎週

        金曜日の掃除の時間に回収。

無題.png

知ってほしい!知らせたい!ポイント:掛川市のごみをなくすことはできないけど、一人ひとりが

                  簡単なことでも実行すれば、掛川市のごみを減らすことが

                  できる。

もったいないを広げま賞(原野谷中学校 戸塚 空那さん)

もったいない宣言:食べ物を再利用して虫除けに!!

アクション内容:傷んで食べられなくなった野菜やフルーツを虫除けにして商品化。

        →虫は刺激のある臭いが嫌いなため、

        オレンジ・唐辛子・ミント+お酢=虫除剤。

無題.png

知ってほしい!知らせたい!ポイント:再利用できて、野菜を元気に育てることができ、害虫か

                  ら守ることができる。食べ物とお酢の臭いで効果UP!!

もったいないを広げま賞 (北中学校 相原 誠士さん)

もったいない宣言:売れ残りを減らそう。

アクション内容:賞味期限、消費期限の近い商品は売れ残ることがあるので、割引シールを貼る

        以外に、ポイントを貯める感覚で売れ残りを買うようにする。

        『賞味期限の近いものを買ったら、○○ポイント。

        ○○ポイント貯まったら、あの商品が●●になる!』

知ってほしい!知らせたい!ポイント:消費者の意欲を上げるために廃棄されているものを簡単に

                  示したり、ふつうの買物で得られるポイント(利益)より

                  も高くする。

もったいないを広げま賞 (大須賀中学校 小野 真穂さん)

もったいない宣言:就寝時間を早めることに執心してみて!

アクション内容:早く寝ることによって照明などに使う電気を抑えることができる。      

        →節電になる

        →二酸化炭素を減らせる

        →地球温暖化の進行を少しだけ防ぐことができる

無題.png

知ってほしい!知らせたい!ポイント:節電ができて使うお金を節約できる+環境に良い。

                  体にも良い。

もったいないを広げま賞(原田小学校 4年生)

もったいない宣言:私たちは、給食を時間内に残さず食べられるよう協力しています。

アクション内容:給食を食べる時間を長くするため、配膳時間を短縮。
        →静かに素早く配膳をするために役割分担を工夫。
        苦手なものは量を調整したり、得意な人が食べたりして残量を減らす。

無題.png

知ってほしい!知らせたい!ポイント:ごみの減量に取り組む中で、燃えるごみの生ごみが

                  しめる量が多いことを知りました。また、食べ物の

                  大切さやありがたさも授業で学びました。自分たちが

                  できることを考え、給食の食べ残しを少しでも減らそ

                  うと取り組んでいます。授業で学んだことや考えたこ

                  とを家庭でも話し、できることを取り組んでいます。

もったいないを広げま賞(大須賀中学校 牧 紫音さん)

もったいない宣言:みんなで同じ部屋に!

アクション内容:家族バラバラな部屋から、家族で同じ部屋に。

無題.png

知ってほしい!知らせたい!ポイント:みんなで同じ部屋にいれば使用するエネルギーの量は

                  減って、家族の会話もふえ仲良くなります。

もったいないを広げま賞(第二小学校 4年2組 省エネチーム)

もったいない宣言:エネルギーを無駄にしない第二小を目指します。

アクション内容:電気を無駄にしない、省エネがすごい第二小学校にするために、省エネの

        ポスターや本などキャラクターを作成し、校内に呼びかけている。全学年が楽

        しく、おもしろく、省エネを知ることができるようなポスターを作った。

知ってほしい!知らせたい!ポイント:一年生から六年生まで見られるように学年に合ったポス

                  ターを作りました。

無題.png

もったいないを広げま賞(北中学校 佐藤 椿さん)

もったいない宣言:着れなくなった服をリメイクしてできるだけ長く使います。

アクション内容:使わない服や古着

        →ペットの服、ティッシュケース、鍋敷き、ウォールポケット、ぞうきん、

        Tシャツ→ノースリーブ、フリーマーケット

知ってほしい!知らせたい!ポイント:使用できなくなっても使い道はたくさんあります。

                  掃除、サイズダウン、リメイク、ペット用・・・。

                  自分なりに工夫してできるだけ長く使いたいです。

もったいないを広げま賞(北中学校 内藤 柚さん)

もったいない宣言:なんでもボックス

アクション内容:ある幼稚園には「なんでもボックス」というものがあって、お菓子の箱やトイ

        レットペーパーの芯などを集めて園児たちが工作で使っている。普段捨ててしま

        うだけのものをなくすことができ、園児達の創造力や考える力もつけられる。

知ってほしい!知らせたい!ポイント:園児達が使ってくれると思うと、集めるのも楽しくなる。

                  工作ができたとき園児も達成感があり、箱や芯なども

                  ムダにならない。

もったいないを広げま賞(大須賀中学校 小川 乃々花さん)

もったいない宣言:たくさんの部屋でエアコンは使わない!!

アクション内容:バラバラの部屋で一度にエアコンをつけるのはもったいないから、なるべく一つ

        の部屋でつける。みんなでリビングに集まって、その部屋だけつければ節電に

        つながる。

無題.png

知ってほしい!知らせたい!ポイント:月の電気代が少なくなる。家族で一つの部屋に集まる

                  ことで団らんの時間をすごせる。

 

もったいない優秀賞(佐々木製茶株式会社)

もったいない宣言:電子化を進め、資源の無駄をなくします。

         ゴミの分別を徹底し、経費削減を兼ねたエコ活動をしています。

アクション内容:■FAXの電子化

        FAXの電子化をし、FAX用紙の無駄をなくす。

        不要なFAXはそのまま破棄、電子保存でコピー用紙削減=経費削減

        電子保存で検索がスムーズ、システム上で回覧ができ、大幅な仕事効率改善。

        ■雑紙、段ボール、透明ビニール、その他のゴミ等細かく分類することで、

        買取りをしてもらう。

知ってほしい!知らせたい!ポイント:FAX電子化は経費削減・仕事効率UPとなり、
                  導入したITソフトの中で最良のシステムとなりました。

もったいない優秀賞(中遠環境保全株式会社)

もったいない宣言:可能な限り交換部品は、リビルト品を使います。

アクション内容:リビルト品は新たに部品を作る場合に比べて資源量を削減できる。

知ってほしい!知らせたい!ポイント:リビルト品とは、廃車になった車から利用可能な部品を

                  取り出し、再利用したものです。検査基準をクリアした

                  ものなので、ほぼ新品に近い状態の部品になります。

もったいない優秀賞(株式会社プロスパイラマニュファクチャリング)

もったいない宣言:食品ロスをなくし、必要な方へ、必要な時に支援を。

アクション内容:「掛川市社会福祉協議会」へ保存食880 食を寄付。

        「特定非営利法人フードバンクふじのくに」へ保存食総重量289キロ寄付。

無題.png

知ってほしい!知らせたい!ポイント:当社では毎年大量の災害時用保存食をローリングストック

                  しています。賞味期限切れとなる前の保存食の一部を寄付

                  しました。必要な方へ、必要な時に届くよう、今後も社会

                  貢献活動に取り組みます。

もったいない優秀賞(明治安田 掛川営業部)

もったいない宣言:もったいないをありがとうへチェンジ!!

アクション内容:「もったいないを考える日」にあわせて職員ならびにお客さまへ声かけをし、

        各家庭で使いきれない食品を回収、社会福祉協議会へ寄附。

        また、農家さんへ声掛けをし、売り物にならない規格外の野菜を提供していただ

        き、だれでもみんな食堂へ寄附。

無題.png

知ってほしい!知らせたい!ポイント:食品ロスを出さないために、使いきれない食品や売ること

                  ができない商品などを使ってくれる(食べてくれる)場所

                  があるということを多くの方に知ってほしいです。

カテゴリー

チャットボット:僕に何でも聞いてね

チャットボット

閉じる

掛川市のチャットボットアシスタントです!「生活全般、医療・コロナ、防災、教育、交通、福祉、よくある質問」のご案内ができます