総合トップ子育て・教育教育委員会教育委員会について社会教育委員会から「人生100年時代を生きるための学び」について調査・研究結果が答申されました
総合トップ目的別ガイド教育社会教育委員会から「人生100年時代を生きるための学び」について調査・研究結果が答申されました

社会教育委員会から「人生100年時代を生きるための学び」について調査・研究結果が答申されました

2025年3月13日更新

掛川市社会教育委員会から掛川市教育委員会への答申

社会教育委員は、市民の意向を社会教育行政に反映させるために設けられています。
掛川市社会教育委員会(金原委員長、委員15名)では、令和5年度・6年度の2か年にわたり、掛川市教育委員会から諮問のあった「人生100年時代を生きるための学びについて」調査・研究を進めてきました。
令和7年3月13日(木)、令和6年度第5回社会教育委員会において、社会教育委員会から教育委員会へ、調査・研究の成果が答申されました。

社会教育委員の代表者から教育委員会へ調査・研究結果の答申書を手渡している

答申内容

諮問 「人生100年時代を生きるための学びについて」

・人生100年時代を迎え「学び」のニーズが多様化する中、「学び」を楽しむことが大切であり、「楽しさ」・「知識」・「技術」を伝え合う・認め合う・一緒に活動することで人と人がつながり、輪の広がりがまちの幸せへつながるという社会教育委員の思いが込められています。

・「学び」を知識習得だけでなく、交流の中で気付かされるもの、人生を深めるものと広く捉え、地域社会の現状や環境醸成の課題等を、協議や研修、視察を通じて調査・研究し、まとめられました。

カテゴリー

このページと
関連性の高いページ

チャットボット:僕に何でも聞いてね

チャットボット

閉じる

掛川市のチャットボットアシスタントです!「生活全般、医療・コロナ、防災、教育、交通、福祉、よくある質問」のご案内ができます