プライバシーポリシー 総則
本プライバシーポリシーは、AI 乗合オンデマンド交通「CHAIのり号」の利用者が、AI 乗合オンデマンド交通「CHAIのり号」利用アプリケーション(以下「アプリ」という。)又はコールセンターに提供する個人情報の管理・保護について、必要な事項を定める。
法令の遵守
掛川市(以下「市」という。)は、「個人情報の保護に関する法律」、「掛川市個人情報の保護に関する法律施行条例」及びその他の個人情報保護に関する法令を遵守するとともに、取得した個人情報については、不正アクセス、漏えい等の防止を図るべく、適正かつ適切な管理に努めるものとする。
個人情報の取得及び内容
・市は、アプリを利用した車両の運行の予約(以下「アプリ予約」という。)又はコールセンターを利用した車両の運行の予約(以下「電話予約という。」による運行サービスの提供にあたり、次条の「個人情報の利用目的」に定める目的の達成に必要な範囲で情報を取得する。
・ アプリで取得する情報は、次に掲げるものとする。
(1)利用者がアプリ上で入力したメールアドレス、電話番号、氏名、年齢、性別、生年月日、住所
(2)クレジットカード情報その他の決済方法に関する情報
(3)利用者がアプリ上で入力した乗降データ
(4)その他、市が定める入力フォームに利用者が入力する情報及び実際に利用した乗降車場所、利用日時等に関する情報
・ 電話予約で取得する情報は、次に掲げるものとする。
(1)利用者がコールセンターへ電話をかけ利用者登録を行う上で必要なメールアドレス、 電話番号、氏名、年齢、性別、生年月日、住所
(2)その他、市が定める電話予約に際し必要となる情報及び実際に利用した乗降車場所、利用日時等に関する情報
個人情報の利用目的
市は、個別に明示あるいは通知する場合を除き、前条で取得した個人情報を次に掲げる利用目的の範囲内、または利用目的と関連性があると認められる範囲で利用する。
(1)運行サービスの実施
(2)運行サービスに関する案内
(3)アプリの各種機能の有効性評価及び機能改善、その他の品質向上
(4)アプリの配車ルート計算技術及び料金計算技術の精度向上
(5)市の新サービスの開発、マーケティング活動を目的とした、統計・分析
(6)統計情報の作成、匿名加工情報の解析、その他市利用のための加工
(7)アプリのAI 乗合オンデマンド交通「CHAIのり号」利用規約に違反する行為への対応
(8)その他上記目的に関連・付随する業務
個人情報の第三者等への開示・提供
・市は、次項に定める場合及び法令において許容又は強制される場合を除き、利用者の事前の同意なく個人情報を第三者への開示及び提供は行わない。ただし、市は、個人情報等を特定個人が識別できない分析データとして加工したものを公表し、又は第三者へ提供することができる。
・ 利用者は、AI乗合オンデマンド交通「CHAIのり号」利用規約に定める方法で予約の申し込みをする場合、利用者は、当該申し込みに応じた配車の実現及び料金の支払いを完了するために、必要な限度で、利用者情報のうち市が指定する情報を事業者に提供することを市に委託し、市はかかる委託を受けて利用者に代わって利用者の利用者情報を事業者に提供する運行サービスの実施において開示し、又は提供されることを承諾するものとする。
個人情報の共同利用
市は、取得した個人情報を第3条に掲げる利用目的の範囲内で、次に掲げる者と共同利用する場合がある。
(1)Via Mobility Japan 株式会社
共同利用する個人情報の項目
共同利用する個人情報は、次に掲げるものに限るものとする。
(1)アプリから取得する情報
①利用者がアプリ上で入力したメールアドレス、電話番号、氏名、年齢、性別、生年月日、住所
②利用者がアプリ上で入力した乗降データ
③その他市が定める入力フォームに利用者が入力する情報
(2)電話予約から取得する情報
利用者がコールセンターへ電話をかけ利用者登録を行う上で必要なメールアドレス、電話番号、氏名、年齢、性別、生年月日、住所
(3)その他運行サービスで取得する情報
利用者が実際に利用した乗降車場所、アプリ及び電話予約の利用日時
共同利用における責任を有する者
共同利用される個人情報の管理の責任者とその所在は次に掲げるとおりとする。
掛川市長 静岡県掛川市長谷一丁目1番地の1
共同利用における問合わせ窓口
共同利用に関する個人情報の問合わせ先は、第15条に定めるとおりとする。
個人情報の本人に対する開示
市は、保有する個人情報に関して、利用者が利用者本人の情報の開示を希望する場合は、希望者が利用者本人又はその代理人であることを運行サービス登録時の情報等により確認し、開示する。
個人情報の訂正及び追加
市は、保有する個人情報に関して、利用者が利用者本人の情報の訂正及び追加(以下、「訂正等」という。)を希望する場合は、希望者が利用者本人又はその代理人であることを確認した上で、訂正等を行う。ただし、保有する個人情報の内容が事実である場合、法令の規定により特別の手続きが定められている場合及び利用目的からみて訂正等が必要でない場合は、請求に応じることができない。
個人情報の利用停止及び消去
市は、保有する個人情報に関して、利用者が利用者本人の情報の利用停止及び消去(以下、「利用停止等」という。)を希望する場合は、希望者が利用者本人又はその代理人であることを確認した上で、利用停止等を行う。ただし、あらかじめ特定した利用目的の達成に必要な範囲内で取り扱っている場合、適正な方法で収集している場合、関連法令に基づき情報を保有している場合は、請求に応じることができない。
サービス提供の停止等
市は、保有する個人情報に関して、利用者が利用者本人の情報の利用停止及び消去(以下、「利用停止等」という。)を希望する場合は、希望者が利用者本人又はその代理人であることを確認した上で、利用停止等を行う。ただし、あらかじめ特定した利用目的の達成に必要な範囲内で取り扱っている場合、適正な方法で収集している場合、関連法令に基づき情報を保有している場合は、請求に応じることができない。
市のウェブサイトにおける個人情報の取扱い
・市ウェブサイト(https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/)では、一部クッキー (Cookie) を利用している。クッキーの利用により、利用者の市Web ウェブサイトに対する閲覧履歴等を把握し、市ウェブサイトの利用をより有益なものにすることができる。なお、クッキーにより、利用者が使用するブラウザを特定することがあるが、利用者の個人情報を特定するものではなく、あくまでウェブサイトの閲覧状況を把握するためのみに利用する。
・ 市ウェブサイトでは、利用状況を把握することを目的に、Google Inc.が提供するサービス(Google Analytics)を利用している。Google Analytics は、Cookie を利用して、利用者を特定することなくサイトの利用動向を収集するサービスであり、Google Inc.のプライバシーポリシーに基づいて管理・運用されている。Google Analytics の利用規約及びプライバシーポリシーに関する説明については、Google Inc.のサイトを確認すること。なお、GoogleAnalytics のサービス利用による損害・不利益等について、市は一切責任を負わないものとする。
・ 市ウェブサイトでは、利用者の情報をアクセスログという形で記録している。これには、利用者のIP アドレス、使用ブラウザの種類、アクセス数等の情報が含まれるが、個人を特
定できる情報は含まれない。当該アクセスログについては、サイトの利用状況に関する統計・分析のために使用するが、それ以外の目的で使用することはない。
・ 市ウェブサイトでは、利用者の個人情報保護のため、SSL(Secure Sockets Layerprotocol)/TLS(Transport Layer Security)を利用して通信の暗号化を施している。
・ 市ウェブサイトを通じて取得する個人情報には本個人情報保護方針が適用されるが、市ウェブサイトからリンクの張られている別のウェブサイトについては、市は一切の責任を負うものではない。
改定
市は、個人情報の取扱いに関する運用状況を適宜見直し、継続的な改善に努める
ものとし、必要に応じて、本プライバシーポリシーを改定するものとする。
補則
プライバシーポリシー及びAI乗合オンデマンド交通「「CHAIのり号」」における個人情報に関する相談及び問合わせ窓口は次のとおりとする。
掛川市生涯学習まちづくり部地域未来共創課交通政策係 静岡県掛川市長谷一丁目1番地の1
電話 0537-21-1150 内線 2398