総合トップ記事掛川市 ごみの出し方の基本ルール

掛川市 ごみの出し方の基本ルール

2025年10月29日更新

 皆様のご協力のおかげで、掛川市全体のごみ排出量は減少傾向にあります。9月末時点で、昨年度と比べて 546トンの削減を達成しました。この成果は、市民の皆様一人ひとりの取り組みのおかげです。引き続き、適正なごみ出しへのご協力をお願いいたします。

ごみ袋の記名制について

 掛川市では、集積所の管理を地域にお願いしています。不適正なごみ出しは集積所の管理に大変な労力となってしまいますので、正しい分別と正しいごみ出しをお願いいたします。
 また、適正な分別と不法投棄の防止を目的として、ごみ袋への記名をお願いしています。
 記名は、①自分の出すごみに責任を持っていただくため、②集積所を管理する役員の負担軽減のために、重要な取り組みです。分別不備がある場合は回収を行いませんので引き続き、記名へのご協力をお願いいたします。

リチウムイオン電池について

 リチウムイオン電池(モバイルバッテリーや充電式電池など)による、発火や火災が発生しています。9月にも収集の過程で、リチウムイオン電池が原因と思われる火災が発生しました。
 このため、通常のごみ袋に入れて排出しないようお願いいたします。


処分方法:

  • ごみ集積所の乾電池・充電式電池のコンテナに出してください。
  • 電池が取り外せない製品については、本体ごとコンテナへ出してください。
  • 膨張しているもの、コンテナに入らないものは環境資源ギャラリー(有料)へ直接搬入をお願いします。
  • 家電量販店で回収している場合もございます。詳しくは一般社団法人とJBRCの「リサイクル協力店」をご確認ください。

image0.jpeg

【リチウムイオン電池火災の写真 R7.9】

 

安全なごみ処理のため、分別へのご協力をお願いいたします。

ごみ分別・処理について

 掛川市では、ごみ分別・処理の方法を解説したホームページや動画を公開しています。ごみの分別に迷った際は、ぜひご利用ください。

 これはどのように分別/処分するの?(ホームページ)

 掛川市ごみの捨て方(動画)

 分別に関する正しい知識を広めていただき、適正なごみ出しにご協力をお願いいたします。

ごみ出し時間について

 ごみ出しは、各地区の管理ルールに従い、指定された時間内に行ってください。以下の時間を厳守していただきますようお願いいたします。

  • 掛川地区:午前8時30分まで
  • 大東・大須賀地区:午前8時まで

 また、収集日の前日や夜間に出すことは、動物によるごみ散乱の原因となるためお控えください。

回収ボックスの利用について

 市内に設置されている、以下の回収ボックスを、適正なリサイクルのため、ぜひご利用ください。

  • リユース品回収ボックス「PASSTO」

                   対象品目:雑貨・おもちゃ、衣類など ※アルペンは衣類のみ

                   場所:ベイシア掛川店、掛川スーパーマーケット、we+138、

                      スクールショップうつみ、リベロ大東店、アルペン掛川店

PASSTO 画像.jpg

  • 古布・くつ・かばんの回収ボックス

                   対象品目:衣類、くつ、かばん

                   場所:市役所本庁舎、各支所

  • ペットボトル・白色トレイ・かんの回収ボックス

                   対象品目:ペットボトル、白色トレイ(発泡スチロール製)、アルミ缶、スチール缶

                   場所:市内スーパー

 ごみの減量と資源の有効活用のため、これらの回収ボックスをご利用ください。

 

カテゴリー

チャットボット:僕に何でも聞いてね

チャットボット

閉じる

掛川市のチャットボットアシスタントです!「生活全般、医療・コロナ、防災、教育、交通、福祉、よくある質問」のご案内ができます