総合トップよくある質問よくある質問記事これはどのように分別/処分するの?

これはどのように分別/処分するの?

2025年8月28日更新

Q1 草木はどようのように処分しますか。

【少量の場合】地区の集積所に1日2袋まで燃えるごみとして出せます。環境資源ギャラリーに1日1回指定袋3袋まで搬入できます。

剪定枝の出し方について - 掛川市
掛川市ごみの捨て方①~剪定枝~

【多量の場合】リサイクルを行う民間処理施設へ持ち込んでください。

草木の処理について - 掛川市

※草木は、資源化できるものになりますので、民間処理施設への持ち込みにご協力ください。

Q2 パソコンはどのように処分しますか。

電池を外して、燃えないごみ(掛川区域)/小型家電(大東区域・大須賀区域)に出してください。電池は、乾電池・充電式電池(掛川区域)/乾電池類(大東区域・大須賀区域)に出してください。
電池を外せない場合は、環境資源ギャラリーへ持ち込んでください。
市では、データの消去をしません。データの処分はご自身の責任でお願いします。

Q3 モバイルバッテリー、スマートフォン、ワイヤレスイヤホン等はどのように処分しますか。

乾電池・充電式電池(掛川区域)/乾電池類(大東区域・大須賀区域)に出してください。

リチウムイオン電池はどのように処分すればいいの? - 掛川市

Q4 リチウムイオン電池はどのように処分しますか。

乾電池・充電式電池(掛川区域)/乾電池類(大東区域・大須賀区域)に出してください。リチウムイオン電池が取り外せない場合は、本体ごと出してください。

リチウムイオン電池はどのように処分すればいいの? - 掛川市

Q5 食用油はどのように処分しますか。

プラスチック製の食用油の空き容器、またはペットボトルに入れて、しっかりとフタを閉めてから出してください。

食用油の収集について - 掛川市

Q6 使わずに消費期限が切れた食用油はどのように処分しますか。

消費期限が切れていても食用油として出してください。賞味期限切れの未開封の食用油のみ、びん、かんに入ったものも収集します。

ごみ分別マニュアル P4 食用油 (PDF 255KB)

Q7 使い捨てライターはどのように処分しますか。

中身のガス・オイルを出し切ってから燃えないごみ(掛川区域)/小型金物(大東区域・大須賀区域)で出してください。

ライターの捨て方 (PDF 505KB)
掛川市ごみの捨て方③~ライター~

Q8 スプレー缶はどのように処分しますか。

中身を使い切り、穴をあけ、燃えないごみ(掛川区域)/スプレー缶(大東区域・大須賀区域)に出してください。

スプレー缶の処分方法について - 掛川市
掛川市ごみの捨て方②~スプレー缶~

Q9 液体(洗剤、塗料、オイル等)の入った容器はどのように処分しますか。

中身を空にして、容器がプラスチックであれば燃えるごみ、金属であれば燃えないごみ(掛川区域)/小型金物(大東区域・大須賀区域)に出してください。プラマークがついていて中がきれいになるものは、プラスチック製容器包装に出してください。中の液体が少量であれば布等に染み込ませて、乾かしてから燃えるごみにだしてください。

Q10 傘はどのように処分しますか。

布と柄は燃えるごみ、ホネは燃えないごみ(掛川区域)/小型金物(大東区域・大須賀区域)に出してください。

掛川市ごみの捨て方④~傘~

Q11 ピンチハンガー(靴下や小物等を干す角ハンガー)はどのように処分しますか。

プラスチック製であれば燃えるごみ、金属製であれば燃えないごみ(掛川区域)/小型金物(大東区域・大須賀区域)に出してください。

掛川市ごみの捨て方⑤~ピンチハンガー~

Q12 マニキュアはどのように処分しますか。

中身を使い切ってから、プラスチックの部分は燃えるごみ、ガラス部分は燃えないごみ(掛川区域)/家庭食器類(大東区域・大須賀区域)に出してください。

Q13 医療機器はどのように処分しますか。

針のない注射筒、チューブ、カテーテル、点滴、ガーゼ、手袋等は2重袋にして燃えるごみに出してください。医療器材の回収はしていないため、薬局又はかかりつけ医院へお問い合わせください。

Q14 猫砂はどのように処分しますか。

燃えるごみに出してください。

Q15 残ったペンキ等の塗料はどのように処分しますか。

市では回収できないため、販売店等の専門の業者へお問い合わせください。なお、少量の場合は、布等にしみこませ、燃えるごみに出すことができます。

ごみ分別マニュアル P14 処理困難物・資源物処理店 (PDF 299KB)
処理困難物・資源物処理店 - 掛川市

Q16 消火器はどのように処分しますか。

市では回収できないため、販売店等の専門の業者へお問い合わせください。

ごみ分別マニュアル P14 処理困難物・資源物処理店 (PDF 299KB)
処理困難物・資源物処理店 - 掛川市

Q17 まだ使えるけどいらない雑貨やおもちゃ、衣類はどうすればいいですか。

リユース品回収BOX「PASSTO」をご利用ください。設置場所は下記をご覧ください。

リユース品回収ボックス「PASSTO」設置店舗- 掛川市

Q18 古布・くつ・かばんはどのように処分しますか。

古布・くつ・かばんの回収コンテナをご利用ください。

ごみ分別マニュアル P6-7 古布・くつ・かばんの回収 (PDF 261KB)

Q19 古紙はどのように処分しますか。

自治区、PTAの回収、古紙回収コンテナをご利用ください。

古紙回収コンテナを活用ください - 掛川市
古紙回収協力店 - 掛川市

Q20 シュレッダーごみはどのように処分しますか。

短冊状の場合は雑紙になるため、空封筒や紙袋等に入れて、古紙として出してください。紙吹雪状の場合は燃えるごみとして出してください。

Q21 土・石はどのように処分しますか。

自然にあるものになるため、市では回収しておりません。土・石を扱う、建設業者や造園業者へお問い合わせください。ガーデニングの土(腐葉土・培養土等)や花壇の小石等は、環境資源ギャラリーへ指定袋2袋まで搬入できます。

Q22 灯油はどのように処分しますか。

市では回収しておりません。販売店やガソリンスタンド等へお問い合わせください。少量であれば、新聞や布等に染み込ませて燃えるごみに出してください。

Q23 テレビ・冷蔵庫(冷凍庫)・洗濯機(衣類乾燥機)・エアコンはどのように処分しますか。

家電リサイクル法対象家電のため、市では回収しておりません。
買い替えの場合は販売店へお問い合わせください。処分のみで自己運搬が可能な場合は、郵便局でリサイクル券を購入し、リサイクル券とともに静岡ダイキュー運輸(株)へお持ち込みください。自己運搬ができない場合は、下記リンク先に記載されている運搬業者へお問い合わせください。

家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)の処分 - 掛川市

カテゴリー

チャットボット:僕に何でも聞いてね

チャットボット

閉じる

掛川市のチャットボットアシスタントです!「生活全般、医療・コロナ、防災、教育、交通、福祉、よくある質問」のご案内ができます