創設の背景
「持続可能なまちかけがわ」を実現するには、行政だけでなく、市民・企業・団体など様々な方々と SDGs の理念や目標を共有し、それぞれが当事者意識を持ち、協力し合って取り組んでいくことが必要です。
そのため、多様なステークホルダーが連携し、ともに未来へのチャレンジ・課題解決に取り組むための 「つながる場」として、当プラットフォームを創設しました。
「掛川SDGsプラットフォーム」創設について (PDF 1010KB)
創設の目的
行政・企業・団体等が持つそれぞれの強みや SDGs の取り組み、チャレンジしたいことなどを「見える化」 し、「共創」による取組を活性化することで、地域経済の活性化・課題の解決を図り、新たな事業や創業・ 雇用の創出を目指します。
※共創とは・・・多様な立場の人たちが、利害関係のあるステークホルダーと対話をしながら新しい価値を 「共に」「創る」こと。
「掛川SDGsパートナー」の募集・登録について
当プラットフォームの目的に賛同し、SDGs に積極的に取り組んでいる、または取り組もうとしている企 業・団体等を募集し、「掛川SDGsパートナー」として登録します。
プラットフォームの活動内容
当プラットフォームでは、主に以下の活動を行います。
- パートナーのSDGsに関する取組等の紹介
- パートナーがSDGs推進のためにチャレンジしたいこと・課題の共有
- パートナー同士のつながる場を創出し、「共創」を促進
規約
当プラットフォームの運営に関する規約は、下のリンクからご覧ください。
掛川SDGsパートナーの登録基準について (PDF 100KB)
退会について
当プラットフォームからの退会を希望する場合は、下のリンクから申請してください。
掛川SDGsプラットフォームに関するお問い合わせ先
掛川SDGsプラットフォーム事務局
(掛川市企画政策課地域創生戦略室経営戦略係内)
電話番号:0537-21-1208
MAIL:kakegawa-sdgs@city.kakegawa.shizuoka.jp