総合トップ産業・仕事道路・河川・工事LINEを活用した「情報受付デスク」はじめました

LINEを活用した「情報受付デスク」はじめました

2022年9月8日更新

LINEを活用した「情報受付デスク」とは

【目的・概要】

掛川市公式LINEに、市民が発見した道路等の不具合を、位置図と写真とともに情報提供してもらう「情報受付デスク」を追加し、令和4年4月1日から運用開始しました。

これにより市民は、道路等の不具合についてLINEアプリを利用した直感的な操作で、いつでも気軽に情報提供することができます。

また、掛川市は、情報の受理に要する時間を短縮でき、受理した情報から位置や不具合の程度が現地調査の前に正確に把握することができるため、効率的な業務の遂行が期待できます。

掛川市公式LINEの利用者はすでに34,000人を超えており、機能の追加によりその利用者が情報提供することができます。

市民がスマホから道路等の不具合を情報提供できることで、「手のひら市役所」の一部を実現します。

システムの運用開始時に情報提供を受け付ける項目は、道路の穴、道路照明灯の玉切れ、河川内の支障木、公園施設の不具合、野生動物の目撃情報、道路上の漏水の6項目とし、状況を見ながら情報提供の項目を増やしていく予定です。

 

【情報提供を受け付ける具体例】(イメージ写真)

写真 (PNG 463KB)

【情報提供の方法】

メニュースマホ (PNG 52.1KB)

  1. 掛川市公式LINEのメニューにある「情報受付デスク」を選択
  2. LINEのトーク内容に沿って情報提供  入力内容例 写真(近景)→写真(遠景)→位置情報

※あらかじめ掛川市公式LINEの友だち登録が必要です。

 登録方法はこちら

※別紙に「道路の穴」を情報提供するシナリオを添付します。

【提供いただいた情報への対応】

  1. 提供いただいた情報は、各担当課で受け付けます。LINEでの情報提供はいつでも受け付けますが、受信確認は平日の8時30分から17時15分の間に行います。
  2. 各担当課にて現場を確認します。
  3. 補修や経過観察など対応を検討します。
  4. 対応状況は月末にとりまとめ、掛川市ホームページにて報告します。(ただし、野生動物の目撃情報は情報提供のみの受け付けとし、担当課にて行動範囲やパターンなどの情報分析資料とします。)

【注意事項】

  1. 緊急性が高い場合は、各担当課まで電話での情報提供をお願いします。
  2. LINEを利用した情報提供は、情報収集を目的としており、補修等の状況によっては経過観察などの対応を行うことがあります。
  3. 送信いただく画像は、人の顔や自動車のナンバープレートなど個人の特定につながるものが映り込まないようご注意ください。また、個人情報を直接入力しないでください。
  4. 自転車・自動車の運転中や、歩きながらスマートフォンを操作する「ながらスマホ」は、事故の原因となり大変危険です。スマートフォンを操作される場合はルールを守り、安全な方法で利用しましょう。

【お問い合わせ先】

道路の穴に関すること

 維持管理課維持係 TEL:0537-21-1154

道路照明灯の玉切れに関すること

 維持管理課維持係 TEL:0537-21-1154

河川内の支障木に関すること

 維持管理課管理係 TEL:0537-21-1154

公園施設の不具合に関すること

 維持管理課公園緑化係 TEL:0537-21-1154

野生動物の目撃情報に関すること

 農林課農産係 TEL:0537-21-1147

道路上の漏水に関すること

 水道課水道下水道施設管理係 TEL:0537-21-1716

「道路の穴」情報提供 参考操作

「PARKFUL」の4つのポイント

対応状況

対応状況は以下の通りです。

令和7年6月受付分対応状況(PDF 285KB)(令和7年7月10日掲載)

令和7年5月受付分対応状況 (PDF 399KB)(令和7年6月10日掲載)

令和7年4月受付分対応状況 (PDF 107KB)(令和7年5月10日掲載)

令和7年3月受付分対応状況 (PDF 373KB)(令和7年4月10日掲載)

令和7年2月受付分対応状況 (PDF 335KB)(令和7年3月10日掲載)

カテゴリー

チャットボット:僕に何でも聞いてね

チャットボット

閉じる

掛川市のチャットボットアシスタントです!「生活全般、医療・コロナ、防災、教育、交通、福祉、よくある質問」のご案内ができます