総合トップ記事救急安心電話相談窓口#7119 

救急安心電話相談窓口#7119 

2025年4月1日更新

1.#7119とは

  • #7119は、急な病気やけがをしたときに、救急車を呼んだ方がいいのか、今すぐ病院で受診した方がいいのか、など迷った際の電話相談窓口です。看護師や医師などの専門の相談員からアドバイスを受けることができます。相談員は、相談を通して病気やけがの症状を把握し、救急車を呼ぶべきか、すぐに医療機関へ行くべきか、または様子を見て翌日以降の診療時間内に受診すればよいか、などのアドバイスをします。適切な診療科目や医療機関の案内もします。けがの場合には、応急手当の方法についてもアドバイスします。

                                             (当事業に関するお問い合わせ)
                                             静岡県危機管理部消防保安課
                                             TEL: 054-221-2073

相談できる日や時間帯は?

  • 24時間、相談できます。

相談することができない内容は?

  • 相談対応できない内容としては、治療中の病気に関する相談、セカンドオピニオン、薬の飲み方などの医薬品に関する相談、医療機関へのご意見などです。

子どもの急な病気やけがも相談できますか

  • 「救急安心電話相談窓口(#7119)」はおおむね15歳以上を対象としています。そのため、子どもの症状の相談については、「静岡こども救急電話相談(#8000)」をご利用ください。#8000では、こどもの急な発熱、怪我等でお困りのとき、周りに相談できる人がいなくて不安なとき、救急病院に受診させるべきか迷われているときに、専門家である看護師や小児科医が電話でアドバイスします。

2.迷ったらまず相談!ぜひ活用を!!

  • 急な病気やけがで、救急車を呼ぶべきか、今すぐ病院へ行くべきか迷ったら、まずは#7119へ相談をしてみてください。最近は近所の目を気にして119番への連絡をためらう方もいらっしゃいますが、#7119を活用いただくことによって、専門的な見地から潜在的な重症者を発見することにつながります。#7119に電話していただくことで、少しでも不安が解消されればと思います。ぜひ活用していただきたいと思います。

関連リンク

カテゴリー

チャットボット:僕に何でも聞いてね

チャットボット

閉じる

掛川市のチャットボットアシスタントです!「生活全般、医療・コロナ、防災、教育、交通、福祉、よくある質問」のご案内ができます