~毎月9日は、もったいないを考える日です~
もったいナイン・・・ってことです
「再配達」で荷物を受け取っていませんか?
私たちの多くは買い物等の目的で日常的に「宅配便」を利用しています。
宅配便は私たちにとって便利である一方で、トラック運送により多くのCO2が
排出されており、地球環境に大きな負荷がかかっています。
中でも、「再配達」によるCO2排出量は年間約42万トンと推計されます。
一度で受け取ることができればこれだけの量のCO2排出を削減できることを知ると、「再配達はもったいない」と感じませんか?
「置き配」を利用しよう
みなさんは「置き配」を知っていますか?
置き配は、荷物を自宅や指定の場所に置いてもらうことで、非対面で受け取ることができるサービスです。
置き配で荷物を受け取ることで、再配達によって生じるCO2排出やトラック運転手の労働力を削減することができます。
しかし、置き配には盗難や個人情報漏洩等のリスクがあるため、近年では宅配ボックスや置き配専用バッグの導入も進んでいます。
今月のワンアクション
再配達をなくそう!
環境に負荷がかかる再配達をなくすために、「置き配」サービスを利用してみましょう!
自宅に宅配ボックスがない場合、盗難等のリスクから置き配を利用しづらい人もいるかもしれません。
置き配を利用せず再配達をなくすには、「時間帯指定サービス」を利用しましょう。
注文時や注文後に、確実に対面で受け取ることのできる時間帯を指定して受け取ることで、「再配達のもったいない」をなくすことができます。
宅配便を利用するときは、再配達が必要にならないように意識しましょう!
※商品の種類や決済方法等によっては置き配・時間帯指定サービスを利用できない場合があります。
リンク
・令和6年4月1日施行「もったいない条例」について
https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/gyosei/docs/541049.html
・「ミニキエーロ」で生ごみを減らしてみませんか?
https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/gyosei/docs/5788.html