給食費の改定理由
消費税が引き上げられた平成26(2014)年度以降据え置かれてきましたが、近年の食料品をはじめとする物価高騰により、栄養バランスのとれた安全・安心な給食を安定的に提供することが難しくなってきているため、令和5年度から学校給食費を12%増とする改定をいたします。
給食費(1食単価)と月別納付額表
区分 |
令和4年度(改定前) |
令和5年度(改定後) |
||
1食単価 |
月額 |
1食単価 |
月額【※1】 |
|
幼稚園 |
226円 |
3,200円 |
253円(27円増) |
3,600円(400円増) |
小学校 |
264円 | 4,500円 |
296円(32円増) |
5,000円(500円増) |
中学校 |
315円 | 5,500円 |
353円(38円増) |
6,000円(500円増) |
【※1】2月分で精算(年間給食費-4月~1月支払額)
ただし、幼稚園(年少)は1月分で精算(年間給食費-4月~12月支払額)
○幼稚園(三笠、さかがわ幼稚園)
小学校の年間給食費計算例
区 分 |
1食単価 |
給食回数 |
年間給食費 |
改定前 |
264円 | 185回 |
48,840円 |
改定後 |
296円(32円増) | 185回 |
54,760円【※2】(5,920円増) |
○学校等により給食回数は相違します。
小学校の月毎の納付額計算例
4月~1月 |
2月(精算) |
年間給食費 |
5,000円×10ヵ月=50,000円【※3】 |
4,760円 【※2】-【※3】 |
54,760円 |
給食費の納付方法
原則、口座振替でお支払いいただきます。
毎回の口座振替額については、納入額決定通知書にてお知らせしますので、口座の残高の確認をお願いします。
引き落とし日
4月から2月までの毎月末日
(末日が金融機関休業日の場合は、その前営業日になります)
年間給食回数
学校、学年等により異なります。
就学援助費
令和5年度からの給食費改定に合わせて、就学援助費の拡充をすることと致しましたので、以下の内容をご確認ください。