5月10日の月夜の茶摘み会で摘んだ新芽から作られたお茶を楽しめる茶会で今年で16年目(十六夜)となります。ご参加された際には、大日本報徳社にて「お茶と暮らし」映像上映と、3つの趣向の違う茶席から1つ選んだものに参加して頂きます。
最後に、掛川城御殿に移動し幻想的な夜の雰囲気の大茶会で、掛川茶の生産に関わる方々が淹れるお茶を堪能して頂きます。
開催概要
とき | 日時 令和7年11月1日(土)(各部の内容は同一です。終了時間は目安です。) 第1部 午後4時30分から午後6時00分ごろ 第2部 午後5時30分から午後7時00分ごろ 第3部 午後6時30分から午後8時00分ごろ 第4部 午後7時30分から午後9時00分ごろ |
---|---|
ところ | (受付) 大日本報徳社大講堂 (選択茶席) 茶席A 冀北学舎 茶席B 仰徳記念館 茶席C 仰徳記念館 (必須茶席) 御殿 |
参加料 | 茶席A 2,000円 茶席B 2,000円 茶席C 3,000円 ※茶席Cは3,000円となります。ご注意ください。 ※ 当日会場受付にて支払いください(現金のみ) |
募集人数 | 第1部 24人 第2部 24人 第3部 24人 第4部 24人 ※ 先着順 |
内容 | (受付&映像) 受付完了後、お茶と暮らしの映像を上映します。 ※開場5分前から受付可能になります。 (選択茶席) 以下A~Cの3つの内1つを選択いただきます。 茶席A:めでる茶会 茶席B:ゆらぎの茶会 茶席C:音楽と茶 ft.佐藤元洋 (必須茶席) 最後に掛川城御殿で茶席にご参加いただきます。お茶と暮らしの展示や、掛川茶ブランド「天葉」の呈茶、和菓子、茶農家、茶師の語らいを予定しております。 |
申込方法
専用の申込フォームからお申し込みください
申込期限
令和7年10月27日(月)
イベントの詳細
月夜の茶会
5月10日の月夜の茶摘み会で摘んだ新芽から作られたお茶を楽しめる茶会で今年で16年目(十六夜)となります。参加者は、茶人達の3つのコースから1つを選び、茶席に参加します。その後、掛川城御殿にて掛川市のお茶の生産に携わる方々がいれるお茶を楽しめる最後の茶席に参加します。
当日の流れ
※各部の内容は同一です。終了時間は目安です。
※開場5分前から受付可能になります。
第1部 受付&上映(16:30~17:00)
⇒ 選択茶席(17:00~17:30) ⇒ 必須茶席(17:30~18:00ごろ)
第2部 受付&上映(17:30~18:00)
⇒ 選択茶席(18:00~18:30) ⇒ 必須茶席(18:30~19:00ごろ)
第3部 受付&上映(18:30~19:00)
⇒ 選択茶席(19:00~19:30) ⇒ 必須茶席(19:30~20:00ごろ)
第4部 受付&上映(19:30~20:00)
⇒ 選択茶席(20:00~20:30) ⇒ 必須茶席(20:30~21:00ごろ)
受付&映像 ■大日本報徳社≪大講堂≫
受付は各部開始時刻の15分前に開場します。また、開始時刻の5分前にはお越しください。
受付終了後、掛川茶リブランディングプロジェクト「お茶と暮らし」で制作された映像を上映いたします。
選択茶席(3つの内1つを選択) ■大日本報徳社≪冀北学舎・仰徳記念館≫
①茶席A 「めでる茶会」
お茶や茶器や言葉を選び、それらを丁寧に愛でる一期一会の体験から、新たな感覚が芽出るような温かな茶会を開きます。思わず愛でたくなるような和菓子も付きます。
②茶席B 「ゆらぎの茶会」
布で仕切られた空間は、外界との境界を曖昧にし、内と外の静かな交錯を感じさせます。異国の茶と慣れ親しんだ茶が溶け合い、互いに新たな味わいを引き出し合う時間が生まれます。
③茶席C 「音楽と茶」 ft.佐藤元洋
掛川出⾝のピアニスト、佐藤元洋氏によるクラシック音楽の⽣演奏とともに、その音楽に合わせてペアリングしたお茶を3種程度⼀緒に楽しめる企画です。
𝄞佐藤元洋プロフィール♪♯♩♩♭♬
第12回東京音楽コンクール第2位、第7回仙台国際音楽コンクール第4位、第3回ベルリン国際音楽コンクール銀メダル、ほか入賞多数。国内外各地でのリサイタルのほか、ソリストとして、東京交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団等と共演を重ねる。東京藝術大学を卒業後、ベルリン芸術大学にてビョルン・レーマン氏のもとで研鑽を積み、現在ドイツ国家演奏家資格課程に在籍。
必須茶席(お茶と暮らし茶会)■掛川城御殿
最後に、参加者全員が参加する掛川城御殿の茶席にご参加いただきます。お茶と暮らしの展示や、掛川茶ブランド「天葉」の呈茶、和菓子、茶農家、茶師の語らいを予定しております。
茶農家や茶師がお茶を淹れ、茶の営みの写真や環境音楽を演奏します。茶菓子は「かけがわ抹茶スイーツコンテスト2025」で最優秀賞を受賞した「茶宝石」です。
「かけがわ抹茶スイーツコンテスト2025」最優秀賞作品「茶宝石(ちゃメラルド)」
会場へのアクセス
受付会場
大日本報徳社大講堂
住所 〒436-0079 静岡県掛川市掛川1176番地
■公共交通機関ご利用の場合
JR掛川駅より徒歩7分
■自動車
東名高速道路掛川I.C.より約10分
■駐車場
大手門駐車場(有料約200台)又は掛川城公園駐車場(有料58台)をご利用ください。
無料駐車券2時間分をお渡しします。受付時に駐車券をご提示ください。
申込はこちら
専用の申込フォームからお申し込みください