ワクチンパスポート(接種証明書)の交付申請について
令和6年3月31日までの期間で、掛川市に住民票があるときに、新型コロナワクチン接種を受けたワクチンパスポート(接種証明書)の申請方法について紹介します。
【注意事項】
- 国内において接種証明書が必要となる場面は殆どなく、海外においても渡航時に接種証明書が必要な国は極めて少ない状況にあります。
- 海外用ワクチンパスポート(接種証明書)には、旅券番号等極めて重要な個人情報が記載されます。
主な記載内容
氏名(外字が含まれる場合は代用漢字を指定していただきます)
生年月日、国籍、旅券番号
ワクチンのメーカー、ワクチンの製品名および製造番号、接種年月日
- 「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」及び「接種証明書コンビニ交付」は令和6年3月31日(日)をもってサービスを終了しました。
- 交付までに1週間程度の時間を要します。
ワクチンパスポート(接種証明書)の交付申請方法
対象者(交付を受けられる方)
ワクチン接種を受けた日に掛川市に住民登録をしている方
※証明書には、掛川市に住民登録されている期間での接種記録のみ記載します。
申請方法
- 窓口申請
受付時間:平日 午前9時から午後5時まで
申請場所:徳育保健センター(御所原9-28)
- 郵便申請
〒436-0068 掛川市御所原9-28 掛川市健康医療課 ワクチンパスポート交付担当 あて
(1) 窓口でワクチンパスポート(接種証明書)の交付申請をする
申請に必要な書類
- 申請書
- 海外用の申請:有効期限内の旅券(パスポート)、本人確認ができる書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
(旅券番号、ローマ字氏名、生年月日、有効期限の確認のため) - 日本国内用の申請:本人確認ができる書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
- ワクチン接種したことのわかる書類、及び接種券のうち「予診のみ」部分
「接種済証」または「接種記録書」
※接種済証は、クーポン券(接種券)に記載されています。 - 場合により
・旧姓・別姓・別名の確認書類(旧姓からの変更がわかる書類)
・委任状(代理人本人の本人確認書類を含む)
手数料
無料
(2) 郵便でワクチンパスポート(接種証明書)の交付申請する
申請に必要な書類
- 申請書
- 海外用の申請:有効期限内の旅券(パスポート)の写し(顔写真・旅券番号の記載部分のページ)、本人確認ができる書類の写し(マイナンバーカード、運転免許証等)
申請者の本人確認書類として使用するため、旅券番号、ローマ字氏名、生年月日、顔写真、有効期限の確認のため、鮮明な写しを提出ください - 日本国内用の申請:本人確認ができる書類の写し(マイナンバーカード、運転免許証等)
- ワクチン接種したことのわかる書類の写し、又は「接種済証」、「接種記録書」
- 返信先住所の記載された書類の写し
(運転免許証、健康保険証、住民票など)
※送付先は、住民登録されている住所に送ります。
パスポートの住所記載ページでは受付できません。 - 返信用封筒
返信先の宛名の記載と切手110円の貼付が必要
速達、書留等を希望される場合は、切手の追加・封筒記載を行ってください。
- 場合により
・旧姓・別姓・別名の確認書類(旧姓からの変更がわかる書類)
・委任状(代理人本人の本人確認書類を含む)
請求先(郵便送付先)
〒436-0068 掛川市御所原9-28 掛川市健康医療課 ワクチンパスポート交付担当 あて
手数料
無料
新型コロナワクチン予防接種したことの分かる書類の例
新型コロナワクチンを接種した方は、接種券に付属する「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証」または、「新型コロナワクチン接種記録書」をもって、接種済であることを示すことができます。