掛川茶

掛川市教育委員会

掛川市議会

総合トップ掛川茶茶草場農法

茶草場農法

  • 茶草場農法

世界農業遺産「静岡の茶草場農法」のあるまち

平成25年5月に掛川市で行われている茶草場農法が国際連合食糧農業機関(FAO)から世界農業遺産に認定されました。
茶草場農業は、茶園の畝間にススキやササなどの草を刈り敷く伝統農法です。茶園に草を敷くことによってお茶の味をよくするほか、毎年草を定期的に刈ることにより茶草場(草を刈り取るところ)の自然環境が一定に保たれ、貴重な野生動植物の生息地となっています。
茶草場農法は、世界に認められた自然環境に優しい農法です。

information
第79回全国茶品評会
(深蒸し煎茶の部)
掛川市農林水産大臣賞受賞
 奈良県奈良市で開催された第79回全国茶品評会(深蒸し煎茶の部)の審査結果が発表されました。
 掛川市は残念ながら産地賞を逃し、6年連続の受賞とはなりませんでしたが、 山東茶業組合が農林水産大臣賞を受賞するなど、掛川茶の品質の高さを示していただきました。
詳しくはこちら!
チャットボット:僕に何でも聞いてね

チャットボット

閉じる

掛川市のチャットボットアシスタントです!「生活全般、医療・コロナ、防災、教育、交通、福祉、よくある質問」のご案内ができます

閲覧履歴