事任八幡宮例大祭1
事任八幡宮例大祭2
事任八幡宮例大祭3
令和4年度の事任八幡宮例大祭屋台の引き廻しは、今後の新型コロナウイルス感染状況によっては、中止または内容が変更となる場合があります。
「事任八幡宮例大祭」は、遠州に秋を告げる祭りで、毎年9月に3日間開催されます。
旧東海道の難所とされた「小夜の中山」。この入り口にあたる掛川市八坂の事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)は、「願いのまま叶えることからコトノママ」と称されてきました。
社地西側の本宮山(ほんぐうさん)より現在の社地にご遷座されて、1200年余りとなり、清少納言の「枕草子」に「言のままの明神いと頼もし」と、記されているほど歴史が古く由緒正しい神社です。
今年は新型コロナウイルス感染対策として、地区ごとに分かれて屋台の引き廻しを執り行います。
「そらやれ」の熱気あふれる掛け声とともに、華やかに祭りが繰り広げられ、夜になると朝顔屋台の丸ブラ提灯にろうそくの灯が灯され、練り歩く姿は、とても色鮮やかでもあります。
事任八幡宮例大祭
事任八幡宮例大祭
開催日時
令和4年9月16日(金曜日)・17日(土曜日)・18日(日曜日)
スケジュール(予定)
16日(金曜日)
午前11時 祭青年安全祈願祭 午後1時~午後9時 各地区屋台引き回し
17日(土曜日)
- 午前10時 例大祭式典
- 午前9時~午後9時 各地区屋台引き回し
18日(日曜日)
- 午前10時20分~午後0時 神輿御渡(車両渡御)
- 午前9時~午後9時 各地区屋台引き回し
注 スケジュールは変更することがございます。
詳しくは、事任八幡宮に直接お問い合わせください。
駐車場
事任八幡宮付近に駐車スペースはありますが、駐車台数が限られております。詳細につきましては、お手数ですが事任八幡宮に直接お問い合わせください。
事任八幡宮 電話番号 0537-27-1690
交通アクセス
東名高速 掛川インターチェンジより車で約15分
JR掛川駅(北口)から路線バスが運行されていますので、ご利用ください。
所要時間 片道約20分 片道運賃 300円
問い合わせ
事任八幡宮 電話番号 0537-27-1690