十九首塚 天慶3年(940年)、藤原秀郷が平将門一門19名を討伐してその首を弔った塚と伝えられており、昔は19基あったものが時代と共に減ってゆき、将門のものと思われる大きな1基だけが残されたといわれています。 その後、将門の首塚を取り囲むようにして18基の首塚が新しく作り直されました。 地元では首塚を町の守り神として、彼岸と命日にあたる8月15日に供養祭が行われています。本文を入力してください。 詳細情報施設名称 平将門十九首塚 所在位置 〒436-0057 静岡県掛川市十九首 関連リンク 十九首塚史跡公園 井伊氏と掛川のつながり