総合トップ健康・福祉健康がん検診・健康診査市のがん検診等のご案内
総合トップ目的別ガイド福祉・介護市のがん検診等のご案内

市のがん検診等のご案内

2024年12月25日更新

自分のため 大切な人のために 年に一度は検診を受けましょう

市で行うがん検診は、がんを無症状のうちに早期発見・早期治療し、がんで亡くなることを防ぐために行っています。年に一度は検診を受けましょう。

検診の流れ

R7検診の流れ.png

申し込みが必要な方

市の検診はお申し込みのあった方へ受診券を郵送しています。

職場で受ける機会がない方は、ぜひ市の検診をお受けください!

  • 初めて受ける方、検診内容を変更する方は、申し込みが必要です。
  • 子宮頸がん検診は令和6年度、乳がん検診は令和5年度に受診した検診会場の受診券(問診票)が郵送されます。検診会場を変更したい方は、申し込みが必要です。

※令和6年度(乳がん検診は令和5年度)に検診を受けた方で、令和7年度も同じ検診内容を希望する方は、申し込みは不要です。

申し込み期間

 令和7年1月1日(水) から 令和7年2月28日(金) まで

 ※電話でお申し込みの場合は、令和7年1月6日(月)から

 上記期間にお申し込みいただくと、検診開始前に受診券が届きます。お早めにお申し込みください!

申し込み方法

電子申請(インターネット)もしくは電話でお申し込みください。

 

  • 電子申請(インターネット)の場合

電子申請でのお申し込みはこちら

※電子申請は、夜間・土日祝も受け付けしています。

  • 電話の場合

電話番号:0537-62-6151

受付時間:平日8時30分から午後5時15分まで

お電話の際は、次のことをお知らせください。

  1. 希望する検診名(子宮頸がん検診・乳がん検診については、希望する検診会場(指定医療機関もしくは検診車)を選択してください)
  2. 住所
  3. 氏名
  4. 生年月日
  5. 連絡先(日中連絡の取れる電話番号)

 

がん検診等一覧

R7がん検診等一覧.jpg

各検診の詳細は、下記の検診名からご確認ください。

がん検診結果通知

がん検診では、検診でがんの疑いの選別をし、精密検査を経て、がんが「ある」「ない」を診断します。結果通知を受け取ったら、がんの疑いがある(=要精密検査)かどうかをまず確認してください。

要精密検査と判定された場合は、医療機関でより詳しい検査を行い、本当にがんがあるかを調べる必要があります。しかし、「症状がない」「健康だから」という理由で精密検査を受けないでいると、もしがんがあった場合、診断が遅れ、がんが進行してしまう恐れがあります。必ず精密検査を受けましょう。

がん検診で「要精密検査」と判定されたら
 

カテゴリー