受診券(はがき)見本
検診内容
問診、血液検査(B型・C型肝炎ウイルス感染の有無を調べます)
対象者
掛川市に住民登録がある39歳から70歳の方で、今まで一度も検査を受けたことのない方(昭和29年4月2日から昭和61年4月1日までに生まれた方)
自己負担金
500円 (注)検診当日に受付でお支払いください
自己負担金が無料になる方
掛川市に住民登録があり、今までに一度も検査を受けたことのない40、45、50、55、60、65、70歳の方(令和7年4月1日時点の年齢)
●40歳 無料
対象生年月日 昭和59年4月2日から昭和60年4月1日
●45歳 無料
対象生年月日 昭和54年4月2日から昭和55年4月1日
●50歳 無料
対象生年月日 昭和49年4月2日から昭和50年4月1日
●55歳 無料
対象生年月日 昭和44年4月2日から昭和45年4月1日
●60歳 無料
対象生年月日 昭和39年4月2日から昭和40年4月1日
●65歳 無料
対象生年月日 昭和34年4月2日から昭和35年4月1日
●70歳 無料
対象生年月日 昭和29年4月2日から昭和30年4月1日
検診の流れ
- 市(健康づくり推進課)へ申し込む(今までに一度も検査を受けたことのない方)
- 受診券(はがき)が届く
- 掛川医療センターもしくは大東支所(大東市民交流センター)、大須賀支所(大須賀市民交流センター)にて、問診と採血をする
- 結果通知が届く
(注)結果が「要精密検査」となった方は、すみやかに精密検査を受けましょう
(注)受診券をお持ちでない方は受診できません。受診券を紛失された場合は、受診日の前日までに徳育保健センターへ再交付の手続きにお越しください。
検診日時・会場
受診券(はがき)に記載されます。
日程変更の連絡は不要です。受診券に記載された日程一覧をご確認の上、受診券を持参して直接お出かけください。
※上記の日程のほか、国保特定健診や婦人科検診(検診車)と同時に受けられる日程もあります(完全予約制)。詳しくは、国保特定健診の受診券同封文書や婦人科検診(検診車)の問診票同封文書をご確認ください。
今までに肝炎ウイルス検査を受けたかわからない方
人間ドック等の結果表をご確認ください。
検査項目の中で、「HBs抗原」「HCV抗体」という項目が肝炎ウイルス検査のことです。結果が(-)(マイナス)もしくは(陰性)と記載されている場合は、B型肝炎・C型肝炎ウイルス検査を受けていて、「異常なし」ということです。記載がない場合は、「受けていない」ということです。
結果表をご確認いただき、ご不明な点は健康づくり推進課へお問い合わせください。
施設案内
関連リンク
県内の保健所・医療機関でも肝炎ウイルス検診を行っています
過去に肝炎ウイルス検査を受けたことが無い方は、県内の保健所及び医療機関(地域肝疾患診療連携拠点病院)で無料検査を受診することができます。詳しいことをお知りになりたい方は、次のリンク先をご覧ください。