総合トップくらし・手続き環境地球温暖化対策STOP温暖化 パートナーシップ協定
総合トップ目的別ガイド引越し・住まいSTOP温暖化 パートナーシップ協定

STOP温暖化 パートナーシップ協定

2019年2月14日更新

地球温暖化対策は、市民、事業者、行政のコラボレーションによる環境配慮活動が必要であることから、掛川市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)では、温暖化対策の行動計画全体の推進と実効性を高めることを目的に、市民、事業者、行政が温暖化防止活動を協働して推進するための仕組みとして、「リーディングプロジェクト」を定めています。そのひとつとして、市内に拠点をおく事業者と市との間で、「かけがわSTOP温暖化パートナーシップ協定」を締結して、地球温暖化対策を推進しています。

株式会社資生堂 掛川工場様とSTOP温暖化パートナーシップ協定を締結しました

STOP温暖化パートナーシップ協定締結式の株式会社資生堂 斉藤賢一掛川工場長と松井三郎市長

STOP温暖化パートナーシップ協定締結式の株式会社資生堂 斉藤賢一掛川工場長と松井三郎市長

締結式は、平成31年2月4日に掛川市役所にて行いました。
株式会社資生堂掛川工場からは斉藤賢一工場長が、掛川市からは松井三郎市長が出席し、協定書へサインをして、握手を交わしました。
今後、市が掲げる「環境日本一のまちづくり」の実現に向け、これまで7年連続で開催している環境学習会を今後も継続するなど、地球温暖化に関する取り組みを協働で推進していきます。

パートナーシップ協定締結事業所一覧

協定締結事業所名・住所・(協定時期)と協定内容について

NECプラットフォームズ株式会社掛川事業所

静岡県掛川市下俣800番地 (2009年3月18日協定)

  1. 環境マネジメント活動の継続と掛川市主催の事業所連絡会への参加、ISO14001認証の継続、ごみ減量とリサイクル先進事業所の登録継続
  2. 事業活動における省エネ活動の積極的な推進、新エネルギー設備・省エネルギー設備・資源有効利用設備等の計画的導入、省エネルギー改善活動推進によるCO2排出量の削減、マイカー通勤削減の推進・緑のカーテンの推進
  3. 地球温暖化に関わる法令の遵守と情報公開
  4. 地域環境活動への協力、工場見学受け入れ、事業活動から排出される資源物の一部寄付

矢崎部品株式会社大浜工場

静岡県掛川市国包1360番地 (2009年3月18日協定)

  1. 緑のエコカーテン事業への参加
  2. エコカー等の低燃費車への乗り換え推奨
  3. エネルギー使用によるCO2削減
  4. 製造や包装等から発生する廃棄物の、再生資源としての利用推進
  5. 環境活動情報の提供およびボランティア活動への参加・推進
  6. 工場見学の受入れ実施

ヤマハ株式会社掛川工場

静岡県掛川市領家1480番地 (2009年3月18日協定)

  1. 緑のエコカーテン事業への参加
  2. マイカー通勤削減のための配慮・対策への参加
  3. エネルギー節約によるCO2削減
  4. 工程の見直しや、設備・スペースの共有化による省エネの実施
  5. コージェネレーションシステム導入による効率のよいエネルギー利用

ブリヂストンエラステック 株式会社

静岡県掛川市千浜4560番地 (2009年3月18日協定)

  1. 緑のエコカーテン事業への参加
  2. エコドライブ・安全運転の推進
  3. 効率的なエネルギー使用によるCO2削減
  4. 廃棄物のリサイクル率100%の維持
  5. 環境活動情報の提供

ダイトーケミックス株式会社 静岡工場

静岡県掛川市浜野3110番地 (2009年3月18日協定)

  1. 緑のエコカーテン事業への参加
  2. エネルギー使用によるCO2削減
  3. 分別の徹底による紙・金属屑のリサイクルの推進
  4. 廃油の有効活用による重油使用量の削減

株式会社トーカイ

静岡県掛川市本郷1196番地の8 (2009年3月18日協定)

  1. 緑のエコカーテン事業への参加
  2. マイカー通勤削減のための配慮・対策への参加
  3. エネルギー使用によるCO2削減

掛川市・菊川市衛生施設組合 環境資源ギャラリー

静岡県掛川市満水2319番地 (2009年3月18日協定)

  1. 緑のエコカーテン事業への参加
  2. 効率的なエネルギー使用によるCO2削減の推進
  3. 掛川市満水・東山口および菊川市西方の地元3地区との環境協定書に基づく活動、ISO14001に基づく環境マネジメント活動の継続、生活環境影響調査の実施と結果報告会の開催
  4. 容器包装博物館の見学の受け入れと環境活動の啓発
  5. 搬入された廃棄物のリサイクル活用、廃棄物の資源物の分別の徹底及び廃棄物処理の削減、スラグのJIS相当品の生産

ヤマハモーターパワープロダクツ 株式会社

静岡県掛川市逆川200番地の1(2009年3月18日)

  1. 掛川市と協働で「エコドライブ講習会」を企画し、積極的に省エネ運転に取り組む
  2. 緑のエコカーテン事業への参加
  3. エネルギー使用によるCO2削減
  4. 分別を徹底し、紙・金属屑のリサイクルを推進する

トモエ工芸株式会社

静岡県掛川市本郷552番地 (2009年11月30日協定)

  1. 緑のエコカーテン事業への参加
  2. 生産効率の向上
  3. 効率的なエネルギー使用によるCO2削減

三菱電機照明株式会社 掛川北工場

静岡県掛川市淡陽64番地 (2009年11月30日協定)

  1. 事業活動における省エネルギー活動の積極的な推進
    1. 製品使用時及び製品生産時に発生するCO2の削減
      • 省エネルギー型製品の開発
      • 省エネルギー設備の計画的導入
    2. 緑のエコカーテン事業への参加
  2. 温室効果ガスの適正処理と管理
    1. 冷媒用フロンの適正処理と管理
  3. 環境マネジメント活動の継続とISO14001及びEA21認証取得事業所連絡会への参加
    1. ISO14001認証継続
    2. 認証取得事業所連絡会への参加による環境情報交換
  4. 地球温暖化防止関連法令等の遵守と情報提供
  5. 地域の環境活動への参加
    1. 工場見学の受入
    2. 社員・家族へ向けた環境情報の提供

積水ハウス株式会社静岡工場

静岡県掛川市中1100番地 (2009年11月30日協定)

  1. 「緑のエコカーテン」事業への参加
  2. 通勤車両からの排出CO2削減 (ノーカーデーの実施(1か月あたり2日)、自転車通勤・相乗り通勤の奨励)
  3. 生産エネルギー使用によるCO2削減
  4. クールビズ・ウォームビズの実施
  5. 工場生産に伴う廃棄物削減
  6. 工場内の緑化推進
  7. 学校をはじめとする地域住民の工場見学の受け入れ

株式会社若杉組

静岡県掛川市千浜6141番地 (2010年6月10日協定)

  1. エコアクション21の認証継続による環境配慮活動
  2. エネルギー地産地消仕組みづくり事業への協賛による「グリーン電力証書」購入によるCO2削減
  3. 熱交換塗料等の環境配慮型商品の普及促進

ダイオ化成株式会社掛川工場

静岡県掛川市淡陽69番地の1 (2011年5月24日協定)

  1. 事業活動における省エネルギー活動の積極的な推進
    1. 製品生産時に発生するCO2削減(省エネルギー型製品の開発、省エネルギー設備の計画導入)
    2. 「緑のエコカーテン」事業への参加
  2. 環境配慮活動の継続とISO14001およびEA21認証取得事業所連絡会への参加
  3. 地球温暖化防止関連法令等の遵守と情報提供
  4. 地域の環境活動への参加
    1. 工場見学の受入
    2. 社員・家族へ向けた環境情報の提供

佐々木製茶株式会社

静岡県掛川市上内田350番地 (2016年8月9日協定)

  1. 効率の良い工場稼働によるエネルギー使用の削減
  2. 照明設備のLED化
  3. 緑のエコカーテン事業への参加
  4. 分別の徹底及び再資源化による廃棄物の削減
  5. 環境に配慮した資材の採用推進
  6. 地域の環境活動への参加
  7. 工場見学の受入(小学生以下対象)
  8. 環境負荷軽減に関する社員教育の実施
  9. 環境に配慮した農業の推進を目的とした生産者への指導

中部電力株式会社掛川営業所

静岡県掛川市中央一丁目5番地の8 (2016年12月26日協定)

  1. 緑のエコカーテン事業への参加及び普及促進
  2. マイカー通勤削減等排出CO2削減の推進
  3. 地域の環境活動への参加
  4. クールビズ・ウォームビズの実施
  5. 省エネ・節電に関する市民への啓発
  6. 掛川市と協働した「環境楽習」の実施
  7. 中部環境先進5市(TASKI)サミットへの協力

株式会社資生堂 掛川工場

静岡県掛川市長谷1120番地 (2019年2月4日協定)

  1. 環境マネジメントシステム(ISO14001)の認証継続
  2. 事業活動における省エネルギー活動の推進
  3. 省エネルギー設備の計画的導入
  4. 地域貢献型環境活動の実施
    1. 工場見学の受け入れ
    2. 工場周辺のゴミ拾い活動の実施
    3. 掛川市との協働による環境学習会の継続実施
    4. 古紙回収活動による環境基金への協力

カテゴリー