総合トップ記事製品プラスチック拠点回収実証実験の結果報告について

製品プラスチック拠点回収実証実験の結果報告について

2025年3月17日更新

静岡県SDGsビジネスアワード2024 「優秀賞」を受賞しました

【3/17更新】 

掛川SDGsプラットフォーム共創事業として、4月20日から9月30日までの約5ヶ月間、

(株)カインズ、(株)太洋サービス、(株)プラニックと共同で実施した

「“プラリクル”<掛川モデル>「製品プラスチック」資源循環実証実験事業」について、

3月12日に行われた静岡県SDGsビジネスアワード成果発表会及び表彰式にて

 優秀賞 を受賞しました。


 なお、今回は県知事賞1団体、優秀賞3団体、奨励賞4団体の計8団体が表彰されました。

 詳細は、下記リンクをご確認ください!

 

 【静岡県SDGsビジネスアワード2024ホームページ

  ※内容更新に時間がかかる場合があります

 【静岡県ホームページ

 

市役所でブースを設置しています!

 市役所では、実証実験で回収した製品プラスチックのリサイクル過程を広く周知するため、

本庁3階生涯学習テラスにおいて原料等のサンプルを展示しています。

 サンプルは、3月31日(月)まで展示する予定です。

 ぜひ、お立ち寄りください!

IMG_6324.JPG

 

実証実験の終了について

 4月20日にスタートした製品プラスチックの拠点回収による資源循環実証実験は、市民の皆様
の御理解と御協力のおかげもあり、9月末を以って終了いたしました。
 約5ヵ月間の実証実験では、想像を超える回収量があり、市民の皆様のニーズの高さを実感でき
た反面、事業系ごみや回収対象でないごみの投入が見受けられました。

 今後、関係事業者の皆様と持続可能な仕組みとなるよう検証を行ってまいりますので、
引き続き、御理解と御協力をお願いします。

実証実験の結果等について

スライド_1.jpgスライド_2.jpgスライド_3.jpgスライド_4.jpg

静岡県SDGsビジネスアワード2024に採択されました

 本実証事業は、掛川SDGsプラットフォーム共創事業として、㈱カインズ、㈱太洋サービス、
㈱プラニックと連携して実施し、この度、静岡県が主催する本アワードに採択されました。
 今後、複数回のメンタリングによる事業成長支援を受け、令和7年3月頃に成果発表会を通じ、
以下の賞を選定、表彰式が行われる予定です。
 ・県知事賞(1団体)
 ・優秀賞(3団体程度)
 ・奨励賞(3団体程度)

静岡県SDGsビジネスアワードとは・・・

 静岡県が環境ビジネスに取り組む法人等を対象に、静岡県をフィールドとして環境問題の解決に
貢献する先進的な事業アイデアを幅広く募集し、選考を通じて採択されます。
 採択されたアイデアについては、事業化に向けたメンタリングによってブラッシュアップを実施
し、最終的なアイデアを表彰することで環境ビジネスの普及拡大を目指すものです。

 【主催者】静岡県(くらし・環境部 環境政策課)  
 【事務局】静岡県環境資源協会(054-270-6165)

 詳細は、下記URLを御確認ください。

資料

リンク

カテゴリー

チャットボット:僕に何でも聞いてね

チャットボット

閉じる

掛川市のチャットボットアシスタントです!「生活全般、医療・コロナ、防災、教育、交通、福祉、よくある質問」のご案内ができます