生活福祉資金とは
低所得世帯、障がい者世帯、高齢者世帯の方々に、必要な資金の貸付を行うとともに、相談支援を行うことで、世帯の経済的な自立を促進し、安定した生活を送ることを目的とする貸付制度です。
緊急小口資金
緊急かつ一時的に生計の維持が困難となった場合に、少額の費用の貸付を行います。
対象者
緊急かつ一時的な生計維持のための貸付を必要とする世帯
貸付上限額
10万円以内
お問い合わせ・申し込みは 掛川市社会福祉協議会(0537-22-1294)まで。
総合支援資金
生活再建までの間に必要な生活費用の貸付を行います。
対象者
収入の減少や失業により生活に困窮し、日常生活の維持が困難となっている世帯
貸付上限額
単身世帯 月15万円以内
2人以上世帯 月20万円以内
(注)貸付期間は原則3ヶ月以内
お問い合わせ・申し込みは 掛川市社会福祉協議会(0537-22-1294)まで。
善意銀行
生活困窮世帯に対し、その更生を目的として緊急かつ一時的に必要とする資金の貸付を行います。
対象者
掛川市内に6ヶ月以上居住している低所得世帯で、生活資金、医療資金を必要とする方
貸付上限額
1世帯で3万円以内
お問い合わせ・申し込みは 掛川市社会福祉協議会(0537-22-1294)まで。
住居確保給付金
休業等に伴う収入減少により、離職や廃業に至っていないが同程度の状況となり、住居を失うおそれが生じている場合に支給を行います。
支給額(上限)
単身世帯 37,200円
2人世帯 45,000円
3人から5人世帯 48,300円
支給期間
3ヶ月間(一定の条件により3ヶ月間の延長及び再延長が可能)
支給要件
世帯の収入状況、預金状況など、さまざまな要件があります。詳しくは「住居確保給付金の手続き」をご覧いただき、お問い合わせ先までご相談ください。