総合トップくらし・手続き市民参加・市民活動市民活動掛川市高校生チャレンジ公募事業

掛川市高校生チャレンジ公募事業

2025年4月15日更新

掛川市高校生チャレンジ公募事業とは

目的

 掛川市では、住みやすいまち、豊かに暮らせるまちを実現するために、様々な団体や年代がそれぞれの目指す将来像や目標に向かってまちづくりに取り組んでいます。
 当事業では、高校生に対し資金提供や適宜伴走支援をすることで、高校生の皆さんの「やりたい」を応援し、提案事業を通してまちづくりに参加する楽しさや機運の醸成を図ることを目的としています。

事業実施期間

 契約日から令和8年3月16日(月曜日)まで

事業形態

 市が提示した募集テーマについて、企画提案していただきます。提案していただいた事業を審査させていただき、採択された場合、委託契約を締結します。

※委託は予算の範囲内で行います。

募集テーマ

 次のテーマについて、高校生の柔軟な発想を生かした企画提案を募集します。【 】内に記載されている課は、協働先です。

《募集テーマ》高校生団体が提案する社会貢献につながる事業【協働推進課】

■概要
 高校生が思い描くまちづくり(社会貢献活動)を幅広く募集します。まちづくりを通して自分の可能性を広げてみませんか?
■取組例
 ・地域の行事や歴史など、高校生目線で郷土の魅力を発掘し発信(地域活性化)
 ・多文化共生社会の実現のために、理解を深めることを目的としたシンポジウムを開催(社会問題解決)

 ※基準点(70点)を満たした事業の中から得点の高い順に予算の範囲内で採択します。

委託上限金額

 委託上限額は次のとおりです。受託希望額に対して、満額委託契約できるとは限りません。

 ○委託上限額 20万円(税込) 
 ※業務遂行上必要があると認めるときは、概算払い(前払い)が可能です。

対象経費

 対象となる経費は以下の項目とします。

  • 報償費
  • 旅費
  • 文具消耗品費
  • 印刷製本費
  • 食糧費
  • 通信運搬費
  • 使用料及び貸借料
  • 手数料
  • 保険料
  • 人件費
  • その他市長が必要と認める経費

※対象経費は事業費を原則とし、団体等の運営費は対象としません。
※備品等資産となるものについては、対象経費としません。
※個人の資格取得や資格の維持にかかる経費は対象としません。
※委託金が余った場合は、返金していただきます。

応募について

提出書類

 応募を希望する高校生が中心となって活動する市民活動団体等は、期間中に応募書類を作成し、協働推進課協働推進係に1部ずつ提出してください。事業の提案は1団体につき1件とし、提出された書類は返還しません。
 なお、当年度予算が終了となり次第、応募を締め切ります。
 ※応募する前に必ず協働推進課へ事前相談をしてください。

提出先

掛川市役所 協働推進課 協働推進係(本庁3階)
(〒436-8650 掛川市長谷一丁目1番地の1 ℡ 0537-21-1129)

提出期限

令和7年5月7日(月)午後5時まで【必着】

応募時提出書類

提出書類と提出部数

ア 企画提案書(様式第1号) 1部

イ 事業計画書(様式第2号) 1部

ウ 収支予算書(様式第3号) 1部

エ 団体概要書(様式第4号)

オ 団体の定款・規則・会則等

カ 団体の活動事業がわかるもの(任意)

キ その他市長が必要と認めるもの

参考

申請書提出前チェックシート

様式一覧

主なスケジュール

1 事前相談及び申請受付期間 令和7年4月1日(火)開始

 申請書提出前にあらかじめ希望日時をお知らせの上、当課に相談してください。

 協働推進課 TEL:0537-21-1129

2 書類提出 令和7年5月7日(水)必着

 必要書類を揃えた上、当課まで提出してください。(必要書類提出)

 ※期限厳守

3 選考期間 令和7年5月8日(木)~

 提出された申請書をもとに選考委員による審査を実施します。

4 委託先等の決定・契約締結 令和7年6月末頃※目安

 採択候補となった団体と市は事業内容を協議し、事業内容を確定させます。

 団体と市の役割を明確にした上で、委託契約を締結します。

5 事業実施・完了・委託金の支払い ~令和8年3月16日(月)まで

 ・事業計画書及び収支計画書に沿って事業を実施してください。

 ※事業内容を変更する場合、当課及び担当課に必ず事前に協議してください。

 ・業務遂行上必要があると認めるときは、概算払い(前払い)が可能です。

 ・事業完了後、必要書類をご提出ください。

 

令和6年度採択事業

令和6年度掛川市高校生チャレンジ公募事業採択団体一覧
団体名事業名
INSPO4English Art ツアー
掛川東高校LGBTQ+を考える会LGBTQ+ influencer Cafe

過去の事業について

団体名をクリックすることで事業報告書を閲覧できます。(資料によって個人情報保護のため非公開のものもあります。)

令和5年度

カテゴリー

チャットボット:僕に何でも聞いてね

チャットボット

閉じる

掛川市のチャットボットアシスタントです!「生活全般、医療・コロナ、防災、教育、交通、福祉、よくある質問」のご案内ができます