総合トップ健康・福祉後期高齢者医療後期高齢者医療制度の届出・申請について
総合トップ目的別ガイド福祉・介護年金・保険・医療後期高齢者医療制度の届出・申請について

後期高齢者医療制度の届出・申請について

2025年4月30日更新

次のような場合は届出や申請が必要です。

県外へ転出するとき

必要なもの

被保険者証、窓口に来られる方の身分証明書(免許証・マイナンバーカードなど)

県外から転入したとき

必要なもの

転出元からの証明書など、窓口に来られる方の身分証明書(免許証・マイナンバーカードなど)

静岡県内で住所が変わったとき

必要なもの

被保険者証、窓口に来られる方の身分証明書(免許証・マイナンバーカードなど)

生活保護を受けるようになったとき

必要なもの

被保険者証、生活保護受給開始したことが確認できるもの(保護決定通知書など)

亡くなられたとき

必要なもの

亡くなられたかたの被保険者証、喪主名義の預金通帳、葬祭執行者であることが確認できるもの(葬儀一式の領収書、会葬礼状など)

65歳以上75歳未満で一定の障がいがあり、この制度の適用を希望するとき

必要なもの

障害年金の年金証書または障害者手帳など、現在使用している健康保険証、窓口に来られる方の身分証明書(免許証・マイナンバーカードなど)

申請書類

後期高齢者医療障害認定申請書及び資格取得(変更・喪失)届書

資格確認書等の再交付を希望するとき

「資格確認書(旧被保険者証)」「特定疾病療養受療証」の再発行申請です。

必要なもの

窓口に来られるかたの身分証明書(免許証・マイナンバーカードなど)

申請書類

後期高齢者医療資格確認書等再交付申請書

※本人または同一世帯のかたが申請された場合は窓口でお渡しします。別世帯のかたが申請された場合は本人あてに郵送します。別世帯のかたが窓口で受け取るには委任状が必要です。

電子申請について

資格確認書等の再発行は、電子申請で行うこともできます。
ご希望の際は、下記リンクから手続きを行ってください。
再発行した資格確認書等は、申請の翌開庁日以降に郵送でご本人様へお送りします。

通知の送付先を変更するとき

後期高齢者医療保険に関する通知を、被保険者の現住所以外に送付する場合です。

必要なもの

被保険者証、送付先となるかたの身分証明書(免許証・マイナンバーカードなど)

申請書類

後期高齢者医療送付先登録(追加・変更・取消し)申請書

口座変更するとき

療養費などの振込み口座を変更する場合です。

必要なもの

被保険者証、被保険者名義の通帳

申請書類

口座振込依頼変更申出書

※被保険者本人以外の口座に振り込む場合には委任状が必要です。

申請書ダウンロード

申請書のダウンロードについては、後期高齢者医療制度の各種申請様式を参照してください。

なお、再交付申請書など各種申請様式は下記関連リンクの静岡県後期高齢者医療広域連合のホームページからもダウンロードできます。(トップページ>各種申請様式)

関連リンク

カテゴリー

チャットボット:僕に何でも聞いてね

チャットボット

閉じる

掛川市のチャットボットアシスタントです!「生活全般、医療・コロナ、防災、教育、交通、福祉、よくある質問」のご案内ができます