AIオンデマンド交通実証実験がはじまります
令和7年10月1日から令和8年1月31日まで、桜木地区内でAIオンデマンド交通実証実験を行います。AIオンデマンド交通「CHAIのり号」は、今までのバスのように決まった時間に決まった場所を走る交通サービスではなく、予約に応じて、AIが最適なルートを導き出し、運行を行う新しい交通サービスです。
CHAIのり号・・・お茶、AI、相乗り
※実証実験期間中は、自主運行バス桜木線の運行を休止します。
お知らせ
下記の日程で住民説明会を開催します。スマートフォンやタブレットをお持ちになってご参加ください。
AIオンデマンド交通とは・・・?
①利用者は利用したい時間にスマートフォン(専用アプリ)や電話で乗車の予約を行う。
②システムが利用者の予約を集約し、それに合わせてAI (人工知能)が最適なルートとダイヤを設定し、利用者に通知する。
③利用者は、システムから案内された時間に乗車場所に行き、乗車する。
④車両は、同じルート上にいる他の予約者を乗せながら運行し、利用者が指定した降車場所で利用者を降ろす。
このように、従来のバスのように決まった時刻表やルートではなく、アプリや電話から予約を受け、AIが集約・分析・調整して、最も効率の良いルートを選択します。地域交通の課題解決のための新しい手段として、全国で導入が広がっています。
実証実験の概要
実施期間:令和7年10月1日(水)から令和8年1月31日(土)
対象エリア:掛川市桜木地区内と桜木地区外の主要施設(中東遠総合医療センター、掛川駅北口など)
地区外から地区外への移動には利用できません。
(例:中東遠総合医療センターから掛川駅北口)
運行時間:午前7:30から午後7:00(土日祝日含む)
利用できる方:登録したすべての人(地区外、市外の人も利用可能)
運行車両:①10人乗りワゴン車1台 ※メイン車両
② 6人乗りワゴン車1台(車椅子利用可) ※ピーク時(AM)の補完車両
予約方法:専用アプリから予約(24時間対応)
電話予約(予約可能時間:午前7:30から午後6:00)
実証実験事業者:Via Mobility Japan株式会社
車両運行事業者:掛川バスサービス株式会社 掛川タクシー株式会社
停留所
■表示を置く停留所
①桜木地区内ごみ集積所72か所
②桜木地区内の主要施設
1 杏林堂ドラッグストア 掛川下垂木店
③桜木地区外の主要施設
2 掛川駅北口
3 掛川市役所
4 いこいの広場
5 MEGAドン・キホーテUNY掛川店
6 中東遠総合医療センター
7 かけ川海谷眼科
8 坂本整形外科
9 スーパーマーケットバロー掛川店
④自主運行バス「桜木線」の停留所(※は桜木地区外)
10 ねむの木美術館前
11 吉行淳之介文学館前
12 ねむの木学園前
13 知連口
14 坂下上
15 坂下
16 上の宮入口
17 東側公会堂前
18 三ノ谷入口
19 馬場
20 中才
21 田中
22 西部ふくしあ
23 新田
24 学習館プラザ
25 家代の里
26 桜が丘中学入口・オークワ前
27 下垂木静銀前
28 桜木入口 ※
29 鳥居町 ※
30 二瀬川 ※
31 二瀬川東 ※
32 城西二丁目 ※
33 城西 ※
34 西町商店街西 ※
35 仲町 ※
36 連雀 ※
■表示を置かない仮想停留所
現在調整中
※桜木地区内の道路上及び施設等に200~300m間隔で設置予定
約1000か所
予約方法
1. スマートフォンアプリで予約(24時間利用可能)
利用者は、アプリで「乗車時間」「乗車する場所」「降車する停留所」を指定し、乗車予約をお願いします。
▶アプリは9月中旬頃公開予定です。
※CHAIのり号は、予約制のため、配車状況次第では希望時間にご利用いただけない場合があります。早めのご予約をお願いします。1週間前から予約可能です。
※乗車中に、停留所の変更はできません。
2. コールセンターに電話をかけて予約(運行日の午前7時30分から午後6時まで可能)
電話番号:0537-29-5301
▶コールセンターは、9月24日(水)に開設予定です。
運賃
大人(中学生以上)
1)乗車場所・降車場所がともに桜木地区内・・・・300円
2)乗車場所・降車場所のどちらかが桜木地区外・・500円
子ども(小学生)
1)乗車場所・降車場所がともに桜木地区内・・・・150円
2)乗車場所・降車場所のどちらかが桜木地区外・・250円
子ども(未就学児)
1)大人と同乗する場合・・・無料
2)子ども(未就学児)が単体で乗車(予約)する場合
ア 乗車場所・降車場所がともに桜木地区内・・・・150円
イ 乗車場所・降車場所のどちらかが桜木地区外・・250円
障がい者・障がい者の介助者(※乗車時に手帳を提示してください)
1)乗車場所・降車場所がともに桜木地区内・・・・150円
2)乗車場所・降車場所のどちらかが桜木地区外・・250円
定期券(桜木線の定期券の継続使用可) (単位:円)
通勤定期 |
1ヶ月 |
2ヶ月 |
3ヶ月 |
4ヶ月 |
運賃300円の場合 |
12,600 |
23,940 |
35,910 |
47,880 |
運賃500円の場合 |
21,000 |
39,900 |
59,850 |
79,800 |
通学定期 |
1ヶ月 |
2ヶ月 |
3ヶ月 |
4ヶ月 |
運賃300円の場合 |
10,800 |
20,520 |
30,780 |
41,040 |
運賃500円の場合 |
18,000 |
34,200 |
51,300 |
68,400 |
※小学生の通学定期については、半額(10円未満切り上げ)。
※運行開始前に購入した桜木線の定期券は、購入時の金額で期間内も利用可能。
無料乗車キャンペーン
実証実験期間中、無料乗車キャンペーンを実施します。
期間:令和7年10月1日から令和7年10月31日まで
「CHAIのり号」を利用するすべての方が無料で乗車できます。
※乗車予約は必要となりますので、ご注意ください。
紹介割引
実証実験期間中、紹介割引を実施します。
アプリ内で利用者それぞれに独自のコードが発行されます。誰かにアプリを紹介し、紹介された方が利用者登録をするときにそのコードを入力すると、紹介した方と紹介された方両方が1乗車無料となります。
支払方法
クレジットカード(アプリ内で登録)
現金
各種電子マネー(nanaco、WAON、楽天Edyなど)
※PaypayなどQRコード決済は使用できません。