総合トップ掛川茶掛川茶をもっとPRイベント「第4回かけがわ抹茶スイーツコンテスト」入賞作品をご紹介!最優秀賞作品が11月22日~24日まで商品化!
総合トップ新着情報イベント「第4回かけがわ抹茶スイーツコンテスト」入賞作品をご紹介!最優秀賞作品が11月22日~24日まで商品化!
総合トップ掛川茶新着情報「第4回かけがわ抹茶スイーツコンテスト」入賞作品をご紹介!最優秀賞作品が11月22日~24日まで商品化!

「第4回かけがわ抹茶スイーツコンテスト」入賞作品をご紹介!最優秀賞作品が11月22日~24日まで商品化!

2025年10月2日更新

 「掛川抹茶」(地域団体登録商標)の知名度向上と子どもたちのお茶に関する学習機会の充実を目的として、株式会社たこ満との共催で「第4回かけがわ抹茶スイーツコンテスト」を開催しました。
 提出された全22作品の中から5作品が最終候補作品として選定され、9月27日の実食審査で、最優秀賞(1作品)、優秀賞、審査員賞(各2作品)が決まりました。
 また、最終候補とまではいきませんでしたが、素晴らしいアイデアの作品を「アイデア賞」として選考しました。
 最優秀賞に輝いた作品は、市内たこまん3店舗及び小笠本店において商品化されます。

最優秀作品が商品化!!11月22日から11月24日まで数量限定販売されます!

佐藤舞琴(さとう まこと)さん・佐藤梨帆(さとう りほ)さん・佐藤千鉱(さとう ちひろ)さんが考えた「茶リーヌマロン」が最優秀賞に選ばれ、この度たこまん4店舗で3日間の数量限定販売を行います。
とき  令和7年11月22日~11月24日(土・日・月)
ところ たこまん4店舗
    1.掛川本館:掛川市南西郷
    2.秋葉通り店:掛川市大池
    3.大東総本店:掛川市大坂
    4.小笠本店:菊川市上平川

「第4回かけがわ抹茶スイーツコンテスト」入賞作品

最優秀賞作品

1 茶リーヌマロン

(佐藤舞琴さん・佐藤梨帆さん・佐藤千鉱さん考案)

茶リーヌマロン

工夫・こだわりポイント

作品のポイント
・葛粉を使ってもっちりぷるぷるにしています
・もちぷるの食感の中に栗のほろりと崩れる食感がアクセントとなって飽きない!
・抹茶と苦味が栗の甘みを引き立てています
・掛川特産の葛粉と栗を使用
こんなお菓子を目指して作りました!!
・チーズテリーヌと抹茶が好きな人が感動するようなお菓子
・抹茶の味を感じれるようなお菓子
・抹茶が苦手な人でもスッキリと食べることができるお菓子

優秀賞 2点

2 matchappy(まっちゃぴー)

(石川愛花梨さん・名倉えみりさん・中村朱里さん考案)

matchappy(まっちゃっぴー)

工夫・こだわりポイント

作品のポイント
・掛川市にある「おいもや」さんのやわらかな干し芋とさくさくの芋けんぴの食感で秋らしさを感じられるように工夫しました。
・より抹茶の味を感じられるように、普通の抹茶チョコと濃い抹茶チョコの2種類を使っ        ています。
こんなお菓子を目指して作りました!!
・食べた人に抹茶でハッピーになってほしいという願いをこめて「matcha」+「happy」=matchappyという名前にしました。
・ひとくちで食べやすいサイズにして手軽に食べることができるようにしました。

3 もちもち抹茶円(もちもちまっちゃまる)

(杉山陽一さん考案)

もちもち抹茶円(もちもちまっちゃまる)

工夫・こだわりポイント

作品のポイント
・お茶の苦味を、餡子やホワイトチョコの甘味でちょうどよくなるようにしました。
・抹茶の緑とホワイトチョコの白とナッツの茶が良い色合いになっています。
・お茶と餡子で和をイメージしました。
・掛川のあんこ屋さん(小沼製あん所)の粒あんを使いました。
・地元のあられ屋さん(平松商店)の玄米を使って玄米茶をイメージしました。
・いろいろな素材と組み合わせることで、抹茶の楽しみ方が広がると感じたので、それを知ってもらいたいです。
こんなお菓子を目指して作りました!!
・もちもち食感を目指しました。
・豆腐を使い、甘みを控えてヘルシーになるように作りました。
・「美味しい。また食べたい」と思ってもらいたいです。

審査員賞2点

4 抹茶に濃いする フロラン茶ンケーキ

(堀内結仁さん考案)

抹茶に濃いする フロラン茶ンケーキ

工夫・こだわりポイント

作品のポイント
・掛川の特産品であるピーナッツ(宇田商店)を生地にも使用しピーナッツの風味とコクをプラス
・同じく掛川の特産品である沖ちゃん塩を使うことでスイーツの甘みが引き立つ
・ヌガーのピーナッツは大きいまま使うことで、より食感が楽しめる
・鮮やかな緑色や抹茶の味、香りが引き立つように10gと抹茶が多め
こんなお菓子を目指して作りました!!
・子供から大人まで楽しめる 抹茶が強いけど苦くなりすぎないギリギリを目指した
・食べた人に抹茶のスイーツのことを知ってもらって抹茶が好きになってもらいたい

5 茶とーショコラ

(柴田侑空さん考案)

茶とーショコラ

工夫・こだわりポイント

作品のポイント ・イチゴの赤や、抹茶やミントの緑、クリームの白で色映えを良くした。
・ガトーショコラの層は、イチゴの甘味と、抹茶の苦みでちょうどよくなるように2層作った。
・ガトーショコラの生地に、生クリームと、ホワイトチョコを入れ、甘さを引き出しながらずっしりとした重さにした。
・掛川産の抹茶と冷凍イチゴを使った。 こんなスイーツを⽬指して作りました!
・ガトーショコラの生地をずっしりとするように作って、満腹感とともに幸せを得られるようにしました。
・イチゴの甘味と抹茶の苦みで絶妙なバランスにしました。

アイデア賞作品

ラッ茶クッキー

(岩倉悠貴さんの作品)

ラッ茶クッキー

1まっ茶おみくじクッキー
2コーンチーズほっこりクッキー
3いちごジャムとろーりクッキー
4ミルクチョコサクサククッキー
5ごましょうゆカリっトクッキー

作品のポイント
・掛川の特産品を色々取り入れたところ。
・いろいろな形にして見た目も楽しく食べ比べできるように工夫したところ。
・お茶の味ときれいな緑色が伝わるように工夫したところ。
こんなお菓子を目指して作りました!!
・選んでいるときも、食べながらもわくわくしながら楽しめるお菓子を目指しました。
・掛川のことを食べながら知ってもらえるようなお菓子を目指しました。

カテゴリー

information
第79回全国茶品評会
(深蒸し煎茶の部)
掛川市農林水産大臣賞受賞
 奈良県奈良市で開催された第79回全国茶品評会(深蒸し煎茶の部)の審査結果が発表されました。
 掛川市は残念ながら産地賞を逃し、6年連続の受賞とはなりませんでしたが、 山東茶業組合が農林水産大臣賞を受賞するなど、掛川茶の品質の高さを示していただきました。
詳しくはこちら!
新着タブ
チャットボット:僕に何でも聞いてね

チャットボット

閉じる

掛川市のチャットボットアシスタントです!「生活全般、医療・コロナ、防災、教育、交通、福祉、よくある質問」のご案内ができます