国際男性デーをご存じですか?

2024年11月19日更新

HPトップ.jpg

=国際男性デーとは=

男性や男児の健康に目を向け、世界中のジェンダー平等を促す日として、

1999年11月19日に南アメリカのカリブ海に位置するトリニダード・トバゴで始まったとされています。

 

=アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)による男性の悩み=

「アンコンシャス・バイアス」とは自分自身は気づいていない「ものの見方やとらえ方のゆがみや偏り」を指します。

アンコンシャス・バイアスは誰もが持っているものです。その人の過去の経験や知識、価値観、信念をベースに自分なりに解釈して、何気ない発言や行動として現れます。

自分自身では意識しづらく、ゆがみや偏りがあるとは認識していないため、「無意識の思い込み」とも呼ばれています。

バイアスの対象はジェンダー、人種、年齢などさまざまであり、無意識の「思い込み」「決めつけ」「押しつけ」により周囲に悪影響を与える恐れがあります。

自分の身のまわりにある思い込みや偏見に気付き、日々の行動を見直してみませんか?

 

悩み一覧.jpg

 

 

相談窓口のご案内

■あざれあ男性電話相談

ストレス社会に生きる男性のまわりには、様々な悩みがあります。一人で悩むより相談してみませんか?

自分の生き方、家庭の問題、仕事や健康の悩みなど、あなた自身が解決の糸口を見出すために男性相談員が電話で相談にのります。

 

専用電話:054-272-7880(静岡県男女共同参画センターあざれあ 男性相談)

相談時間:毎月 第1・3土曜日 午後1時から午後5時

 

 

国際男性デーや男性に対する不平等に関する情報を知る

国際女性教育会館(NWEC)では、国際男性デーの企画として、男性に対するジェンダー不平等の問題や男性の性被害について伊藤公雄先生(現京都大学名誉教授、大阪大学名誉教授)にお話を伺った動画を公開しています。

以下のリンクから是非ご覧ください。

Adobe Reader

このページと
関連性の高いページ

新着情報

お知らせ

イベント

2024年12月13日

地区集会

募集情報