掛川市地域公共交通網形成計画

2022年4月1日更新

1 掛川市地域公共交通網形成計画策定の背景と趣旨

本市の公共交通については、平成22年に答申された「掛川市の公共交通のあり方に関する最終答申」等に基づき、様々な取組が進められてきました。現在、JR東海道本線や天竜浜名湖鉄道のネットワークに加え、民間事業者による路線バス3路線、自主運行バス8路線、中高校生限定の掛川大須賀線(実証実験中)、デマンド型乗合タクシーなど多様な公共交通手段が提供されており、市民をはじめ、掛川市に来訪する人々にとっても重要な移動手段となっています。
本計画は、人口減少、本格的な高齢社会を迎え、公共交通を取り巻く環境の厳しさが増している現状を踏まえ、掛川市が目指す将来像の実現を支える公共交通のあり方を示すものです。また、鉄道や路線バス、自主運行バス、デマンド型乗合タクシー等の連携をより一層高め、交通事業者・市民との協働の取り組みを示すとともに、掛川市の公共交通の維持・活性化を図るための計画とすることを目的としています。

ダウンロード

カテゴリー

Adobe Reader

このページと
関連性の高いページ

新着情報

お知らせ

2023年9月29日

決算審査意見書

2023年9月29日

掛川市学校給食通信

イベント

2023年9月14日

地区集会

募集情報