【令和6年度の受付は終了しました】インターンシップ事業
2024年7月4日更新
令和6年度掛川市インターンシップを開催します
公務員の仕事は「堅い」「つまらない」・・・そんなイメージはありませんか?
掛川市では、学生のみなさんに就業体験の場を設け、職業意識の向上や市政に対する理解を深めてもらうことを目的に、インターンシップ事業を行います。
職場実習やグループワーク、若手職員との座談会などを通じて、「掛川市役所での仕事」のやりがいや魅力を感じてみませんか。
日時・場所・対象者・定員
日時
令和6年8月22日(木)・8月23日(金)の2日間
午前8時30分から午後5時15分頃まで
場所
掛川市役所本庁舎ほか
対象者
以下の全ての要件に当てはまる方
- 学校教育法の規定による大学、短期大学(以下、「大学等」)に在学する学生
- 掛川市に興味があり、インターンシップにおける実習に積極的に取組む意欲のある方
- 「掛川市インターンシップ実施要綱」に定める服務規程を遵守することができる方
定員
20~30名程度
実施内容(予定)
- 市長メッセージ(8/22のみ)
- オリエンテーション
- 職場実習
- グループワーク
- 若手職員との座談会
申し込み
申込期間
令和6年6月19日(水)から7月4日(木)まで
申込方法
令和6年度から学生個人の申し込みを受け付けます。下記の「申し込みフォーム」より申し込みください。
なお、単位等の取得が必要な場合は、在学する大学等を通じて申し込みください。
実習希望先については、各課紹介ページを参考に「課」の単位で第3希望まで記入してください。
ただし、受け入れ人数等の都合上、ご希望に添えない場合がありますのでご了承ください。
申込書の提出を受けた大学等は、大学記入欄に必要事項を記入し、期間内に「申し込みフォーム」より申し込みください。
申し込みフォーム
参加者の決定について
- 7月12日(金)までに個人又は大学等宛に「受入可否決定通知書」をメールにてお知らせします。
定員を超えて申し込みがあった場合は、申込動機などを審査したうえで選考し、参加者を決定します。 - 個人や大学等は、決定通知書受領後3週間以内に覚書(個人申込の場合不要)、保険加入証明書をご提出ください。
- 実習生には受入決定後に誓約書、実習終了後には体験報告書を提出していただきます。
提出先(覚書と保険加入証明書、誓約書)
下記の宛先まで、ご郵送ください。
〒436-8650
掛川市長谷一丁目1番地の1
掛川市役所人事課人材育成係
提出先(インターンシップ体験報告書)
インターンシップ募集に関する様式
その他
本インターンシップへの参加が掛川市職員採用試験の結果に影響することはありません。
Adobe Reader