令和7年度人材育成事業 かけがわまちづくりラボ

2025年7月1日更新

事業について

タイトル かけがわまちづくりラボ
内容 令和7年9月~令和7年12月の間で全6回講座
参加者

まちづくりに興味のある高校生・大学生~40代程度(15人程度)

※ 住居は市内外問いません。

参加費 無料

令和7年度人材育成講座チラシ(PDF 1.88MB)

★「まちラボ」受講ステップ(クリックでPDFが開きます)

まちラボインフォグラフィック.png

 

申込みについて

次のQRコードよりお申込みください!

(QRコードをクリックで申込みフォームに飛びます)

申込みフォームQRコード.png

申込み期限:令和7年9月4日(木)まで

 

スケジュール・講義内容

【必 修】第1講 9月7日(日) 13:00~16:00(掛川市役所)

  • オリエンテーション
  • 講義『まちづくりとは?』

【選択1】第2講 9月15日(月・祝) 10:00~15:00(FW先、the Port kakegawa)

  • フィールドワーク『電動キックボードで(※)掛川のまちなか巡り』
  • ワークショップ『まちなか活性の事業構想』

※ 参加人数等により徒歩に変更する可能性があります。

【必 修】第3講 10月5日(日) 13:00~16:00(掛川市役所)

  • 講義『活動を続けていくために"稼ぐ"ということ(マーケティング)』

【選択2】第4講 10月12日(日) 10:00~15:00(FW先、大東北公民館)

  • フィールドワーク:高天神城跡
  • ワークショップ『文化財活用の事業構想』

【選 択】第5講 ※ 2日間実施、希望者は宿泊合宿形式(実費がかかります)

11月15日(土) 14:00~20:00 / 11月16日(日)9:00-11:00(the Port kakegawa)

  • 講義『事業構想づくりのコツ』
  • 事業構想づくり(自主学習)

【必 須】第6講 12月14日(日) 14:00~16:30(the Port kaekegawa)

  • 事業企画発表(公開プレゼンテーション)

 

講義会場について

【第1講・第3講】
会場名: 掛川市役所  
住所: 掛川市長谷1-1-1  
👉 [アクセスマップはこちら]

【第2講・第5講・第6講】
会場名: the Port kakegawa  
住所: 掛川市連雀1-1 2F  
👉 [アクセスマップはこちら]

【第4講】
会場名: 大東北公民館  
住所: 掛川市下土方267-1  
👉 [アクセスマップはこちら]

 

受講方法について

講座自体は全6回ですが、必修講座・選択講座がありますので、全部の回に出席をしていただく必要はありません。

【必ず出席していただく講座】 第1講・第3講・第6講
【どちらか1回必ず出席いただく講座】 第2講・第4講のいずれか1回(両方への出席も可能です)
【出席自由の講座】

第5講

 

講座講師について

講師写真_50.jpg

川端 務夢 氏 (Photo by Facebook)

掛川市協働のまちづくりアドバイザー 、rivソーシャルビジネス研究所所長 等

自ら起業した化粧品会社を20年に渡り経営。東日本大震災を機に会社を後進に引き継ぎ、社会課題と向き合う活動へ転身。NPO事業アドバイザーとして、浜松市市民協働センター事業企画部長、静岡県ふじのくに西部NPOセンター長を歴任。現在は、社会起業家育成の実力者として、またNPO・CSR事業アドバイザーとしての信頼が厚く、地域から寄せられる相談に対応、日々、解決に向けて奔走している。

まちラボ Instagramについて

\ まちラボ Instagramにて情報発信中! /

まちラボの実施状況や情報について、Instagramにて随時お知らせしていきます。

過去の活動の様子もこちらからご覧ください!

まちLABインスタQR.jpg

 

◇禁止事項等については、SNS運用ポリシー(Instagram編)をご覧ください。

協働センターSNS運用ポリシー(Instagram編) (PDF 642KB)

令和6年度の実績

令和6年度講座最終回での公開プレゼンテーションの様子は下のリンクよりご覧ください!

受講生たちによるグループ「INSPO4(インスポフォー)」の皆さんが市内で行われている「原泉アートデイズ!」に合わせて企画した『English Art ツアー』のプレゼンテーション、そして掛川市の委託事業「高校生チャレンジ公募事業」として実際に事業実施した報告を行いました。

公開プレゼンテーション当日の様子はこちらから!(You Tube)

発表資料 :【INSPO4】「English Art ツアー」

実績報告等:【INSPO4】実績報告_写真等

 

令和5年度の実績

令和5年度に実施した講座にて、受講者である高校生及び大学生たちが実際に考えた事業構想をご紹介します!

テーマ :学生たちが考える、掛川市に対するまちづくりの事業構想の公開プレゼンテーション

高校生グループ発表『東西工校合戦! 中学生が決める今年のNo.1校はどこか??

概 要 :高校選びに悩む中学生のための市内高校合同学園祭

発表資料:【高校生チーム】東西工校合戦 (PDF 2.28MB)

大学生グループ発表『中学生×大学生 地域課題解決プロジェクト “若人 まちづくりクラブ”』

概 要 :若者の社会参加のための若者によるまちづくり活動の地域クラブ化

発表資料:【大学生チーム】若人 まちづくりクラブ (PDF 1.43MB)

 

Adobe Reader

このページと
関連性の高いページ

新着情報

お知らせ

2025年7月1日

掛川市学校給食通信

イベント

募集情報

チャットボット:僕に何でも聞いてね

チャットボット

閉じる

掛川市のチャットボットアシスタントです!「生活全般、医療・コロナ、防災、教育、交通、福祉、よくある質問」のご案内ができます