Live119の運用を開始しました!
2025年8月19日更新
映像通報システムLive119とは?
Live119は、通報者と消防指令センターの間で映像等の送受信を行うことにより、災害現場や傷病者等の詳しい状況が把握できるシステムです。
このシステムを活用することにより、消防指令センターに送られてきた映像等を確認し、現場へ向かう消防隊や救急隊に詳しい状況を伝えます。また、反応がなく普段どおりの呼吸がない場合の応急処置(心肺蘇生法)や、喉にものが詰まった場合の応急処置(異物除去)などの、応急処置の動画を通報者に送信し、救命処置の方法を映像で見ることができます。
ご協力のお願い
消防指令センターがスマートフォンからの119番通報を受信した際に必要と判断した場合、通報者などの安全を確認した上で、映像通報システムによる映像の送信をお願いすることがあります。この映像通報システムは、事前登録やアプリのダウンロードは不要です。ご理解・ご協力をお願いします。
使用の際の注意事項
消防指令センターから安全を確認後に映像通報システムの使用を依頼しますが、撮影中も周囲の安全に注意し、安全な場所で撮影に協力をお願いします。
映像送信にかかる通信料は、通報者側の負担になりますのでご了承ください。(1分間あたりのデータ容量は数十MBです。通信料は契約の通信会社や契約プランにより異なります。)
Adobe Reader