大東・大須賀区域 ごみの出し方の基本ルール

2025年10月1日更新
  • ごみを出す場所は、地域の皆さんで決められたごみ集積所です。出す場所がわからない方は、近所の方に、また、アパート等集合住宅にお住まいの方は管理会社にお尋ねください。 
  • ごみは収集日の午前8時までに出してください。前日や夜には出さないでください。 
  • 燃えるごみは市の指定ごみ袋に入れてください。指定袋は、日用品雑貨店、コンビニ、スーパー等で購入することができます。
  • 燃えるごみは「分別ができていない」、「指定袋が使われていない」、「一度に大量に出す」などの理由により、収集できない場合があります。
  • 間違ったごみの捨て方は、地区役員の方やごみ収集業者に負担がかかるので、正しく分別して出してください。
区分 収集日 内容
燃えるごみ 週2回 半透明の燃えるごみの指定袋に入れて出してください。
指定袋に入らないものは粗大ごみとして環境資源ギャラリーへ
プラスチック資源 週1回 専用の青色ネットに入れて出してください。
レジ袋やごみ袋に入れたままのネットへの投入はご遠慮ください。
燃やさないごみ 月1回

種類ごとコンテナへ入れてください。
電球類・小型家電・コード類・乾電池類・小型金物・スプレー缶
刃物類・金物のフタ類・家庭食器類
(地区によって分類が異なる地区も有り)
コンテナに入らないものは粗大ごみとして環境資源ギャラリーへ

 

【訂正】変更になりました

・P.24 ヘルメット

分類  燃えるごみ → 燃やさないごみ

排出先 燃えるごみ集積所 → 燃やさないごみ集積所 小型金物のコンテナ

 

【注意】リチウムイオン電池について

モバイルバッテリーや電子タバコなどのリチウムイオン電池を安全に取り外しできない場合は、本体ごと乾電池類のコンテナに入れてください。

【注意】スプレー缶の処理について

「中身を使い切り、ガスを抜き、穴を開けて」スプレー缶のコンテナに入れてください。

ガス抜きや穴開けは必ず「火の気のない、風通しの良い屋外」で行ってください。

びん・かん

月1回

専用のコンテナに入れてください。

【注意】陶磁器などのせともの類は「燃やさないごみ」として捨ててください。

ペットボトル 月1回 専用の緑色ネットに入れて出してください。
食用油 月1回 専用のコンテナに入れて出してください。
(プラスティック製の食用油空きボトルかペットボトルに入れて出してください)
古布・くつ・かばん   回収ボックス設置場所(4箇所)
掛川市役所 大東支所 大須賀支所 MEGAドン・キホーテUNY掛川店
古紙(新聞・段ボール・紙パック・雑がみ)   平成24年度より市による行政回収行っておりません。
古紙を出す方法には次のようなものがあります。
1)PTA等の資源回収を利用
2)自治区の独自回収を利用(各地区毎に古紙業者と契約)
3)古紙コンテナの利用(公共施設や量販店等に設置)
4)戸別回収業者の利用

ダウンロード

ごみ収集カレンダー

ごみカレンダー - 掛川市

※上記ホームページ内の大東・大須賀区域をご覧ください。

施設案内

Adobe Reader

このページと
関連性の高いページ

新着情報

お知らせ

イベント

2025年10月9日

地区集会

募集情報

チャットボット:僕に何でも聞いてね

チャットボット

閉じる

掛川市のチャットボットアシスタントです!「生活全般、医療・コロナ、防災、教育、交通、福祉、よくある質問」のご案内ができます