掛川市デジタルの日・デジタル月間の取組について
目的
掛川市は、「誰ひとり取り残されない、人に優しいデジタル化」を目指し、デジタル庁が設けた「デジタルの日」及び「デジタル月間」に賛同し、スマートフォンを学ぶスマートフォン講座やデジタルを活用したスタンプラリーなど、市民の皆さんがデジタルを身近に感じていただく機会を設けます。
デジタルの日・デジタル月間とは
国は、社会全体でデジタルについて定期的に振り返り、体験し、見直す機会として、令和3年(2021年)に「デジタルの日」を創設しました。
官民で連携し、デジタル関連の技術・サービスを利用した様々な取組を実施し、社会のデジタル化に向けた機運の向上に取り組みます。
2022年は、10月2日(日)3日(月)をデジタルの日、また10月1日〜31日までの一ヶ月間をデジタル月間と定め、様々なイベントやキャンペーンを行うことで、日本のデジタル化を加速させる期間にしていきたいと考えています。
掛川市デジタル月間の取組
掛川市は、市民をはじめとするあらゆる方に、デジタルを身近に感じていただく機会を設けるため、下記のとおり取組の概要をまとめました。
詳細については、随時外部リンク先で公開します。
日程(場所) | 項目 | 内容 | 所管課 |
10月1日 (ホームページ) |
掛川市DX推進計画の公表 |
掛川市のDX推進に関する方向性を示した計画及び動画を公開します。 |
DX推進課 |
10月2日 (庁議室) |
デジタルの日 (三役) |
デジタルの日に合わせ、市長、副市長、教育長がVR会議を行うとともに、VRの活用について議論します。 |
DX推進課 |
10月上旬 (DX推進課) |
VR体験 (職員) |
職員がVR体験を行い、VR技術を行政としてどう活用するのか議論します。 |
DX推進課 |
10月4日 掛川市本庁舎 10月5日 大東支所 10月14日 大須賀支所 |
スマートフォン講座 |
初心者の市民向けにスマートフォンの操作に関する講座を開催します。 |
DX推進課 |
10月から (公式LINE) |
LINEから電子申請を可能に |
掛川市公式LINEから電子申請が行える機能を追加します。 |
DX推進課 |
7月27日~R5年1月26日 (市内) |
シュート舞台めぐりデジタルスタンプラリー |
アニメに登場した各スポットでチェックインすると、キャラクターとのAR撮影や声優によるキャラクターボイスが楽しめます。 |
広報・シティプロモーション課 |
10月1日~12月23日 (市内) |
掛川市ドライブスタンプラリー2022 |
スポットを訪れてスマートフォンで二次元バーコードを収集し、応募できます。 |
観光・交流課 |
10月15日 (けっとラ市) |
けっトラ市でVR体験(予定) |
けっトラ市に来訪された市民に、最新のデジタル技術(VR)に触れる機会を提供し、これからのデジタル社会を体感してもらえます。 |
DX推進課 |
10月 (職員) |
デジタルチャレンジ月間(庁内) |
全庁的に、テレワークの推進など新しい働き方や、最新のデジタル技術を積極的に体験する取組を実施します。 |
行政課 |
10月 (職員) |
デジタル推進月間(庁内) |
チャット利用やスケジューラ、スマホ利用の推進、オンライン会議の拡充など、デジタルツールの活用による業務改善を推進します。 |
DX推進課 |