第2回掛川葛布未来づくりフォーラムを開催いたしました
2019年12月6日更新
第2回掛川葛布未来づくりフォーラムを開催いたしました!!
掛川葛布は、鎌倉時代から現代へ受け継がれてきた掛川市の伝統産業です。江戸時代の東海道の繁栄により葛布産業も発展し、昭和時代には静岡県知事指定郷土工芸品に指定されましたが、その後の生活様式の変化により現在では2軒の製造事業者を残すのみとなっています。本フォーラムでは高校生、大学生、葛布にかかわる市民団体、企業、行政、そしてたくさんの市民の方々、70人が参加をして、葛布文化を通じて掛川市の未来を考え、みんなで楽しみながら取り組む葛祭りの企画を考えました。
掛川葛布の未来創造ワークショップ
1.日時
令和元年11月23日(土曜日) 午後1時30分から午後4時
(開場 午後0時50分 葛布製品の展示をしてあります。是非、御覧ください。)
2.会場
掛川市役所3階 生涯学習テラス(掛川市長谷1丁目1-1)
3.対象
- 葛布に興味のある方
- 葛布を通して掛川のまちづくりにかかわりたい方
第2回掛川葛布未来づくりフォーラム 内容
第1回掛川葛布未来づくりフォーラムの振り返り
初めての参加の方が多く、前回のフォーラムで誕生した葛布を盛り上げるためにやってみたい14のプロジェクトの紹介を行いました。
進展報告
前回のフォーラムで誕生した14プロジェクトのうち、実際に動き出している3プロジェクトについて、取り組みの紹介とさらなる仲間募集を行いました。
- 葛キャンプ
- 葛布の情報発信
- 葛検定
葛祭りの企画
前回の14プロジェクトをベースに、次年度開催予定の葛祭りの企画をグループで考え、絵で表現して発表をしました。
Adobe Reader