旅券(パスポート)のご案内

2025年10月2日更新

旅券は、日本国政府が海外に渡航する人の国籍や身分を証明する大切な書類です。

海外へ渡航する方は、旅券が必要です。

 

◇お知らせ

  • 令和7年台風第15号に伴う災害に係る大規模災害の減免の適応について

台風第15号により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

被災された方で、次の要件を二つとも満たす場合は旅券の発給手数料が減免されます。

要件(下記①、②をともに満たす方)
①全壊・半壊・床上浸水の被害を受けた方
②被災当時に掛川市に住民票を有している方


減免割合
全額免除

減免申請期間
令和7年9月5日(金)(災害救助法の適用日)から1年
 
申請に必要な書類
➀罹災証明書の原本 
➁住民票又は戸籍の附票(災害発生時の居住地を証明する書類)
③その他、通常の発給申請に必要な書類一式

留意事項
※申請方法は、窓口申請のみです。電子申請(オンライン申請)は対象外です。
※通常の発給を行い、後から減免を申請することはできません。必ず申請前にお申し出ください。

※災害救助法等の適用前の申請は対象外です。
※旅券発給申請の種別を問わず、一つの災害につき1回限り減免申請できます。

 

 

1.申請受付窓口

掛川市役所 市民課

大東支所 市民窓口係

大須賀支所 市民窓口係

 

2.窓口時間

月曜日から水曜日、金曜日:8時30分から16時30分(受取は17時まで)

木曜日:8時30分から18時30分(受取は18時45分まで)

※土曜日・日曜日・祝日・祝日振替及び年末年始はお休みです。

 

3.申請について

(1)窓口での申請

申請に必要な書類をご記入のうえ、窓口に提出してください。

必要な書類は、申請内容ごとに下記のリンクからご確認ください。

①旅券を初めて申請の方、前旅券の有効期限が切れている方

旅券(パスポート)申請に必要な書類について - 掛川市

②有効期限内の旅券の記載事項に変更があった方

有効旅券(パスポート)の記載事項に変更があった場合について - 掛川市

③有効期限内の旅券を切り替える方

その他の各種申請について - 掛川市

 

(2)電子申請(オンライン申請)

電子申請はマイナンバーカードを利用して、マイナポータルから行います。

申請方法や注意点については「旅券(パスポート)電子申請について - 掛川市」をご確認ください。

 

4.申請(提出)ができる方

静岡県内に住民登録をしている方

※静岡県外に住民登録している方でも、例外的に手続きができる場合があります。

詳細は「県外に住民登録をしたまま掛川市内にお住まいの場合(居所申請) - 掛川市」をご確認ください。

 

代理申請(代理提出)について

申請者本人に代わって代理人が書類を提出することができます。ただし、紛失届、居所申請など申請の内容によっては代理申請ができません。

代理申請を希望する場合は、一般旅券発給申請書をあらかじめ入手のうえ、記入しておく必要があります。なお、「所持人自署」、「刑罰等関係」、「申請書類等提出委任申出書の申請者記入欄」については、必ず申請者ご本人が直筆で記入しなければならないので、ご注意ください。記入漏れや誤記入があると、受付できません。

※申請者が乳幼児等で署名が困難な場合は親権者が代筆できます。

※障がい者等で自署ができない場合は、事前にご相談ください。

申請書のダウンロードはこちら「TOP | パスポート申請書ダウンロード | 外務省

また、本人確認書類については代理人と申請者本人の両方の本人確認書類の原本が必要ですので、忘れずにお持ちください。

なお、受取りには必ずご本人が申請された窓口にお越しいただく必要があります。

詳細は「代理提出(静岡県)(外部サイトへリンク)」をご確認ください。

 

5.受取りについて

(1)旅券受取りには必ず本人が申請された窓口へお越しください。(代理人が受取ることはできません)

(2)お早めのお受取りにご協力お願いいたします。2か月受取りがないときは、受取り案内をお送りしますのでご了承ください。

(3)以下の申請の方は受取り時に「前回取得した旅券」を持参しないと受取れません。

 ➀切替新規(申請時に有効期限中の旅券がある状態で新しく旅券を作る)

 ➁訂正新規(申請時に有効期限中の旅券がある状態で、本籍や氏名などを変更した新しい旅券を作る)

 ③残存有効期限同一旅券(現在所持している旅券の有効期限を引き継いだまま、本籍や氏名などを変更した旅券にする)

(4)申請から旅券受取りまでの期間

 ➀紙申請は11日かかります

 ②電子申請は正しい申請を受理してからおおよそ2週間程度かかります

 ※土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く。

(5)手数料について

 ➀旅券受取り時に静岡県収入証紙(県証紙)と収入印紙で納めていただきます。

 ②県証紙は本庁市民課・大東支所・大須賀支所で販売しています。

 ③収入印紙は本庁市民課のみでの販売です。(大東支所・大須賀支所で受取りの方は、収入印紙を事前にご準備お願いいたします)

 ④県証紙・収入印紙は現金のみでの取り扱いです。

 ⑤電子申請の場合は、クレジットカード納付が可能です。

 ※クレジットカード納付を希望される方は、マイナポータルに届く納付に関する通知を確認し、「クレジットカード納付専用サイト」で事前に手続きしてください。

 ⑥旅券発行日から6か月以内に受取りされない場合、その旅券は失効します。受取り期限までに旅券を受取りせず、旅券が未交付失効となった場合には、次回申請時に通常より6,000円(内訳:収入印紙4,000円、県証紙2,000円)高い手数料を納めていただきます。

 ⑦手数料一覧表

カテゴリー

チャットボット:僕に何でも聞いてね

チャットボット

閉じる

掛川市のチャットボットアシスタントです!「生活全般、医療・コロナ、防災、教育、交通、福祉、よくある質問」のご案内ができます