脳脊髄液減少症と高次脳機能障害

2020年7月27日更新

脳脊髄液減少症とは

交通事故や転倒、スポーツ外傷など、体に衝撃を受けたことなどが原因で、脳脊髄液がもれ続くことで、頭痛や頚部痛、めまいなどの様々な症状を引き起こす病気です。脳脊髄液減少症は、医療機関のみならず、教育の現場や一般社会での認知度が低く、苦しい思いをされているかたもいらっしゃいます。脳脊髄液減少症の診療可能な医療機関等の情報について、静岡県ホームページをご覧ください。

高次脳機能障害とは

脳卒中や脳外傷、脳炎・脳症などの後遺症で、記憶や注意、言語などの機能に障がいが起き、そのために生活に支障をきたす状態です。

主な症状

  • 仕事に集中できなくなった(注意障害)
  • 計画が立てられなくなった(遂行機能障害)
  • 昨日のことを覚えていられなくなった(記憶障害)
  • 思った言葉がうまく話せなくなった(失語症)
  • おかずの左側半分を残しやすくなった(半側空間無視)
  • ささいなことで興奮し、暴言・大声を出すようになった(行動と感情の障がい)
  • やる気がなくなった(行動と感情の障がい)
  • 人とのトラブルが多くなった(行動と感情の障がい)
  • 簡単な道具がうまく使えなくなった(失行症)
  • 人の顔がわからなくなった(失認症)

相談窓口

思い当たる原因・症状がありましたら、下記相談窓口にご相談ください。
静岡県健康福祉部医療健康局疾病対策課 電話:054-221-3393

関連リンク

Adobe Reader

このページと
関連性の高いページ

新着情報

2024年4月24日

掛川市学校給食通信

お知らせ

2024年4月24日

掛川市学校給食通信

イベント

2024年3月31日

地区集会

2024年3月31日

ひきこもりサポート

募集情報