ハッピーライドin静岡プロジェクト~2025小学生バス無料デー~の運賃(案)について
意見募集の趣旨
・道路運送法の改正(令和5年10月1日施行)に伴い、従来、地域公共交通会議にて協議されていた協議運賃について、独占禁止法上のカルテルにあたらぬよう、別の協議会を設置して協議することとなりました。(法第9条第4項)
・協議会の開催にあたり、市は事前に公聴会の開催等により、関係者の意見を反映させるために必要な措置を講じなければならないこととなりました。(法第9条第5項)
・ハッピーライドin静岡プロジェクト~小学生バス無料デー~の実施に伴い、令和7年12月13日、14日の運賃についてご意見を募集します。
(1)ハッピーライドin静岡プロジェクト~2025小学生バス無料デー~の実施について
以下、市民や利用者及び利害関係者等の皆様からご意見を募集します。
ハッピーライドin静岡プロジェクトin静岡~小学生バス無料デー~について
静岡県地域交通課、静岡県バス協会が事務局となり、静岡県内の全小学生対象としたハッピーライドin静岡プロジェクト2025小学生バス無料デー~の開催が決定しました。公共交通機関離れによる利用者の減少に加え、運転士の高齢化等により、路線の維持が難しくなっています。官民が連携して、小学生がバスに乗る機会を提供することで、公共交通知用意識の醸成と行動変容を目的としています。
対象者 静岡県内の全小学生
運 賃 小学生の運賃を無料とする
対象路線: 自主運行バス)東山線、粟本線、倉真線、居尻線、市街地循環線(南回り・北回り)
しずてつジャストライン)掛川大東浜岡線
秋葉バスサービス)秋葉中遠線
(2)対象日
令和7年12月13日、14日(予定)
(3)意見の募集について
募集期間
令和7年7月14日(月)から令和7年7月18日(金)まで
意見書様式
住所、氏名、連絡先、意見を記入し、以下の方法で地域未来共創課までご提出ください。
意見の提出方法
当ページで配布される様式を記入の上、提出先に郵送、メール、ファックス、または地域未来共創課窓口に直接提出
意見の提出先
掛川市役所地域未来共創課 交通政策係
〒436-8650 掛川市長谷1丁目1番地の1
電話:0537-21-1150
ファックス:0537-21-1165
E-mail:chiikimirai@city.kakegawa.shizuoka.jp